教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場環境についての質問です。

職場環境についての質問です。私の職場はコールセンターで、 1.営業成績の良い人のグループ、 2.それに準ずる成績の人のグループ、 3.その下のグループ と三つの階層に営業職が分かれており、私は1のグループに長年入って営業の仕事をしていました。 給料の手取りの仕組みも成績が良ければやはりインセンティブがそれ相応に付きます。 ある時私に子供ができて、育児休暇を1ヶ月取ったあと復帰すると、成績の上積みがないため、復帰後は2のグループではじめましょう、また1に戻れるよう頑張って、ということで仕事を始めました。 内心育児休暇を取る前から2に落ちるだろう、というのはわかっており、2に落ちた後は戻れたらいいなくらいに思っていました。 しかし、2に落ちてみると、営業の対象になるような応対ができるお電話が本当に少なく、1に上がることはとても難しいことがわかりました。 1のグループは成績が上がって当然で、1になりさえすれば休まなければその場をキープできるような環境だったのです。 1のグループは主に企業を対象にします。 2のグループには個人の方が主で、これから会社を始める、事業を始めるなどと言った話は全くと言っていいほどありません。 私は上席にこのような環境だったことは薄々わかってはいたが、あまりにフェアじゃない。どこかに意見を通せるところはないのか聞きましたが、なかなか構築された仕組みは変えられず、現状の仕組みのまんまで2の人が1に上がるためにはどうすればいいかを考え、一年前など、以前に対応した方に連絡させていただいて営業をすることはできないのかなど提案しましたが、電話を取る仕事なのでとそれも却下されました。 状況を変えたい そう思った時にみなさんはどう考えて動かれますか? 私は今のポジションになって、フェアじゃない、競争など産まれないなと思い声を上げました。 ただ、話を通せる場が未だ見つかっていません。 手詰まりの状態です。これからどこに相談してすれば良いでしょうか。

続きを読む

34閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業として、それで売上が上がっているならそのビジネスモデルは確立しているのでしょう その提案で企業の売上が上がるのであれば採用するでしょう しかし、今の位置で提案するとなると、やってみないとわからないでは通用しないでしょう 今の位置で自分なりのビジネスモデルを確立して売上が上がれば、発言力も強くなり提案を聞いてくれるでしょう 今の位置に不満で上の位置が羨ましいだけでは、誰も提案は聞いてくれないでしょう そもそも自分のための提案は誰も聞いてくれるないと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる