教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

統合失調症の大学生です。将来の進路に悩んでいます。

統合失調症の大学生です。将来の進路に悩んでいます。私は手帳を取りたくないので、クローズで働こうと思っています。その場合、体のことを考えなければいけないので、事務職につこうと思っています。 学童で働こうと思っていたこともありましたが、やはりきつすぎなのでしょうか。自分でも諦めがついたところです。 統合失調症の方、お詳しい方、仕事について何かアドバイスおねがいします。

続きを読む

326閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    クローズでデータサイエンティストをしている統合失調症の手帳2級のものです。 仕事がきついかきつくないかはその人能力によっても変わってきます。能力が適正でないと、仕事がきついと感じられてしまうと思います。仕事を余裕だと感じられるようにするためには、自分の能力を向上させる努力をするのも大事なことです。 能力が身について、ある程度の仕事は余裕でこなせるようになれば、仕事はきつくはないと思います。 以上、御参考まで

    1人が参考になると回答しました

  • 事務職は主に座ってやるので、体力的には楽かも しれませんが、その分頭を使う事が求められます。 単純作業はパソコン使いこなしてパソコンにやらせて ナンボの時代です。 現代の事務職はパソコンを使い、大量の情報を扱いながら のマルチタスクが求められます。 当たり前のようにコミュニケーションや判断力が求められ ますが、できるのですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 事務職ならば統合失調症でも大丈夫ということはないかと思います。事務も体を使うこともあるし、症状次第ではパソコンや書類を見るだけでも疲れることもあります。事務所内の人間関係問題も出てきますし、事務職であれば統合失調症でも大丈夫だろうということはありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事より、体調優先でないと体持たないですよ! モールのECサイトで、お金を稼ぐのも良いと思います。 勤めに行かなくても自営でも良いでしょうし、お金の稼ぎ方は色々です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データサイエンティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる