教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の「商品廃棄損」について、商品廃棄の未記帳で仕分けを切るとき、棚卸減耗損や商品評価損と同じく

簿記の「商品廃棄損」について、商品廃棄の未記帳で仕分けを切るとき、棚卸減耗損や商品評価損と同じく廃棄損/繰越商品 とするのかと思ったら 廃棄損/仕入 でした。何故ですか?解説お願いします

続きを読む

381閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おもうに期末の実地棚卸時点で、商品廃棄するべき商品をにんしきしたのであれば、あなたのお考えの仕訳で全く問題はないものと考えられますが、問題中の文言が正確にどのようなものかはぞんじませんが、あなた様の記載されている内容からは期中に本来、処理しておかなければならなかった記帳がされていなかったということなので、その事実を明確にするために、貸方に仕入勘定を記入したということです。 つまり、三分法の記帳体系では、期中に棚卸商品の数量を減少させるような場合、仕入勘定を貸記することでたいおうします。つまり、期中には繰越商品勘定の残高を異動させないということです。 しかし、アメリカの高校生のための会計学習の教本では、期中の棚卸資産の減少には繰越商品の減少として対応しますので、この国の三分法の記帳の慣習のようなものではないですかね。

  • 「商品廃棄の未記帳」は期中の仕訳漏れですから、仕入の減少が正解です。 棚卸減耗損や商品評価損は、決算特有の整理項目であり、これに繰越商品を使うやり方なら繰越商品勘定、仕入を使うやり方なら仕入勘定を用います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる