教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書詐称をしてしまいました。 半年間だけ働いた会社があるのですが、辞めた理由がデザイナーで入ったのに、入社したら…

履歴書詐称をしてしまいました。 半年間だけ働いた会社があるのですが、辞めた理由がデザイナーで入ったのに、入社したら募集していた職種とまったくもって違う事をやらされたので辞めました。 その会社を書かず履歴書を前々職から現在に至ると書いて半年間の仕事を無しにして提出してしまいました。 ●源泉徴収で前職の源泉徴収があれば提出してくださいと言われました。 前職の会社名と年収でわかると思います。 ●また今現在妊娠をして産休にはいり、前職の離職票と合わせて今の会社に育児給付金をお願いしたいと思うのですがそれでも前職の事が書かれてるので分かると思います。 前職の源泉徴収を個人で確定申告する。 育児給付金を受け取らずに隠し通すのはやはり胃が痛いです。 指摘されたら素直に真撃に理由を説明したら良いでしょうか? 解雇されてしまう可能性はありますか? 良い方向に行くアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

1,103閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >履歴書を前々職から現在に至る 前々職を今も続けているとしたのでしょうか? だとしたら、完全な詐称になりますので、言い訳は厳しいと思います。 >指摘されたら素直に真撃に理由を説明したら良いでしょうか? 指摘されない可能性を考えると、指摘を待ちたくなるのもわかりますが、バレてから謝罪するのと、バレる前に謝罪するのでは受け取られ方が変わると思います。 >解雇されてしまう可能性はありますか? 勤めていた企業を書かなかっただけなら、言い訳が効く可能性もありますが、勤めてもいない期間を勤めたことにしたのなら、解雇の可能性はあると思います。 これから産休とのことですし、そうなると育休と繋がり、子育てとなると頻繁に休むことも想像できます。 それを考えると、残念ながら詐称を理由に解雇という可能性はあると思います。 質問者様が雇う立場だったら、どう感じるでしょうか。 どうしたら、少しでも心証を良く出来ると思いますか? そこに答えがあると思います。

  • 正直に言えばいいと思います。短期間の就業を「なかったこと」にするのは厳密には詐称ですが実際は良く行われる行為ですので、いきなりクビはまずないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 解雇はないと思います。 気にせずいきましょう

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる