教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設の警備員募集で何回勤務で何万円払いますというのがありますがこれは祝い金のようなものを出さないと人が来ないほどきつい仕…

施設の警備員募集で何回勤務で何万円払いますというのがありますがこれは祝い金のようなものを出さないと人が来ないほどきつい仕事だと言うことでしょうか?

127閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現役の警備員です。施設警備に従事しています。 「 祝い金を出さないと人が来ないほどキツイ仕事 」と 言うのは かなり 的を得ています。 路上での誘導に当たる「 2号警備 」に比べれば 外で業務にあたることは少なく、過酷な環境で 仕事を することは少ない 施設警備ですが、その分 勤務するにあたって 覚えることが多いと 個人的には思っています。 そもそも 「 施設警備 」の警備員が常駐する建物は それなりに大きな物が多いので、人の出入りが多く、 設備関係も複雑です。 防災設備に関しても、「 万が一 」の事態に備えるために、 全ての設備について、稼働条件や操作手順について 習得する必要があります。 実際 私の勤務する職場に 採用されて配属された、 新人は 防災センターに ずらりと並んだ機器を 目の当たりにして、3日目に 「 私には無理です 」と 退職したこともあります。 このような事例を想定しているのか、 「 祝い金 」の支給は 採用された直後、 新任教育が終了した時点で いくらかを支払い 10当務終了~3か月後 に 残りを支払う。 という体制を 取っている会社が多いです。

  • きつさもあります。施設警備は時間が朝昼夜と不定期だし基本的に長時間なので、自律神経狂う人が多いです。 しかし離職率が高いのは、給料の安さのせいだと思います。 どんなに頑張っても、家庭を養うのは不可能なので、もう将来のない高齢の人しか残らないのです。 若い人はどんどん辞めていきます。

    続きを読む
  • 過労死も発生する業種ですからキツいのもありますが警備会社の利益はどれだけ多くの隊員を現場に送り込むかですから増員出来れば、それだけ利益が多く見込めます。 また多くの契約物件を持つ事によって会社の知名度も高くなりますので営業しなくてもおのずと仕事の依頼が舞い込んで来るようになります。 それを考えると会社としても入社祝い金等の投資は惜しくないのだと思います。

    続きを読む
  • きついと言うより、施設警備なんて所詮警備ですから、永くやったって給与は少ないですし、アホや年寄りばかりの集まりです。 目先に金をぶら下げて、集めて、辞めさせないようにしています。 24時間勤務が多いですが、そんなにきついことではないです。 まあ貧乏覚悟するなら、良いのかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる