教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠3か月の妊婦です。 子供ができたことは主人も私もとても喜びました。しかし、問題は私の仕事、主に通勤時間です。 …

妊娠3か月の妊婦です。 子供ができたことは主人も私もとても喜びました。しかし、問題は私の仕事、主に通勤時間です。 今は1時間40分かけて職場へ通勤しています。乗り換えは1回。幸いにも、悪阻が来なく電車で立っていても平気です。 しかし、無事子供が生まれてやがて保育園に行かせて再び仕事復帰できるか私の体力が心配です。 仕事は非正規公務員なのでお給料などは少ないんですが、産休育休、時短も取れます。 しかし時短でも、往復3時間かけて通勤して、そのあと家事育児できるのか??と、ずっと悩んでます。 やはり今でも、仕事終わりはぐったりしていて、通勤が辛いと思うことも。。 私達の両親は遠方のため、頼ることはできません。かといって夫の給料は月18万ほど。 このまま覚悟して仕事を続けるか、一度辞めて近場で仕事を探すか迷っています。 しかし退職すると出産手当て金がもらえないのも悔しいです。。 皆さんならどうしますか?シンプルに自分ならこうします、という意見を聞きたいです。 ちなみに引っ越しはいまのところ考えてはいません。

続きを読む

132閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事を続けて、 復帰後は時短勤務に有給休暇をフル活用。 そして、時短勤務などがなくなる3歳までを目処に、近場に転職する、 がベストです。 在職でないと保育園にはいるのは厳しいですし、また、入りたての病気休みの連続に有給休暇がないのは、厳しいと思います。

  • 妊娠中を乗り切れるなら、お仕事を続けて復帰後やはり無理だと感じたら転職を考えてはいかがでしょうか? 職場に迷惑をかける可能性は大ですが、ご主人の収入を考えると今転職するのは辞めておいたほうがいいと思います。現時点で転職すれば育休は取れないし、出産後に仕事を探すのも大変ですし。 私なら、復帰をしてみて無理なら転職します。

    続きを読む
  • 仕事続けて無理になったら再考する。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる