教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給食調理員のパートを始めました。

給食調理員のパートを始めました。40代主婦で、未経験の分野です。 2ヶ月が過ぎましたが、なかなか慣れません。 覚える事が多いのは当然ですが、作業工程も細かく、本当に大変で辛い毎日です。 物覚えも悪い、のんびり屋の私が、どうしてこんなに向いてない仕事に就いてしまったのか、後悔しています。無知でした。 私以外は全員調理師で、ずっと調理のお仕事をされてきた方々です。 とにかくスピードを求められますが、どうしたら早くできるのかわかりません。 自分なりに早くやってるのですが、それではまだまだダメです。 様々な事で注意ばかり受けるので、萎縮してしまい、まともに呼吸もできていない感じです。 辞めたい気持ちもありますが、頑張りたい気持ちもあるので、なんとか仕事ができるようになりたいです。 このお仕事はどのくらいで慣れるものでしょうか? どうしたらスピードアップできるのか、どなたか教えてください。

続きを読む

34,007閲覧

24人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    給食のパートを5年保育園でしている40代の主婦です。 今の園は2年ですが、まず仕事の流れを覚えるのに3ヶ月、体が慣れて考えながらでもすんなり動けるようになるのは半年だと思います。 イベントメニューや季節の果物を扱うので1年働いてやっと全て経験できる感じでは無いでしょうか。 徐々に家のキッチンで作業するように勝手に動けるようになってきます。 そうなったらスピードアップして頑張ってください。

    7人が参考になると回答しました

  • すごく気持ちが分かります…私ものんびり者。 アラフォー未経験で給食調理のパートを始め、 一年間続けましたが結局辞めました。 1年くらい経てば体力はつき、 覚えが悪くてもどうにか仕事にも慣れます。 スピードについてはほんと慣れですので、 長く勤めている方をお手本にするといいと思いますよ。 しかし、私には雰囲気や人間関係がどうにも無理でした。 注意されて萎縮してしまう、私も同じでした。 指示も注意も、言い方が酷くて。 給食時間に間に合うように、忙しい中で教えてもらう形なので仕方がないのかもしれませんが。 人格を否定するような陰口もしょっちゅうでした。 一概には言えないのかもしれませんが、 調理の世界の方ってキツイ方が多くないですか? それまで事務職しか就いたことが無かったので、 わりとカルチャーショックを受けました。 もっと頑張らなきゃ…という気持ちもあって1年働きましたが、 ある日、後から入ってきた1ヶ月の新人さんに言われたんです。 「◯◯さんはじゅうぶん頑張ってますよ、 私は毎日辞めたいと思ってます」って。 それ聞いて、なんか力抜けて…あー辞めてもいっか、って思いました。 直後にまた事務職パートに戻りましたが、 自分のペースで働けますし、職場も穏やかでです。 調理パートの時は覚えも悪かったけど、 事務に戻ればちゃんと仕事もスムーズです。 仕事って向き不向きがありますから…絶対。 どうか無理しないでほしいです。

    続きを読む

    34人が参考になると回答しました

  • 注意してくれる人がいるってことですよね。そういう方に相談してみてはいかがでしょうか? 基本的に「口出し」してくれる人は、「指導したい人」のことが多いですよ。後は、見習いたい人に「コツ」を教えていただけないでしょうか?と教えを乞う事かと。 職場職場でこつは違うと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • もののいちとか献立とかがあたまに入るまでです。 がんばれ

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる