教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙種第4類(乙四)の過去問でコレがイマイチ分かりません。答え4のマグネシウムと亜鉛です。

危険物取扱者乙種第4類(乙四)の過去問でコレがイマイチ分かりません。答え4のマグネシウムと亜鉛です。地中に埋設された危険物の金属製配管を電気化学的な腐食から守るために、配管に異種金属を接続する方法がある。 配管が鋼製の場合、次のA~Eに掲げる金属のうち、効果のあるものの組合せとLて、正しいものはどれか。 A 銅 B 鉛 C マグネシウム D 亜鉛 E スズ 1.AB 2.AE 3.BC 4.CD 5.DE 出題先 https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/pdf/kikenbutsu_otsu4.pdf コレって、サビにくくしたいんですよね? だったらアルカリ寄りじゃないですか? だと、この中だと銅と鉛のペアじゃないですか? K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H2) Cu Hg Ag Pt Au マグネシウムと亜鉛じゃ酸性寄りじゃないですか?? これを金属製配管にしちゃって良いんですか?? 今月の14日が試験です。お願いします!!

続きを読む

2,356閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    鉄を覆うのに、イオン化傾向が鉄より大きいものを使う場合と、鉄より小さいのを使う場合、両方とも実はあるんです。前者はトタン(亜鉛使用)、後者はブリキ(スズ使用)です。これらは使用環境で使い分けられています。 キズができ、鉄がむき出しになり、そこに水がかかると、鉄がイオン化して溶け出してしまいます。これが腐食です。 トタン(亜鉛使用)だと、イオン化傾向が大きい亜鉛の方が先に溶け出すので、鉄は守られます。これを犠牲防食といいます。 よって、トタンはキズがつきやすい環境で使われます。 対するブリキ(スズを使用)ですが、こちらの方が、キズができない場合には強いですが、キズができるとブリキの場合は鉄の方が先に溶け出すので、腐食が早く進みます。 配管にはどっちがいい?と聞かれたら、トタンのようにイオン化傾向の大きいものの方がよさそうに思いません?

    なるほど:1

  • いわゆるイオン化傾向の順序です。 2種類の金属を比べた場合、左側にある金属の方がイオンになりやすい(結果錆びやすい)ことになります。酸性かアルカリ性かは特段関係ない。 K Ca Na Mg Al Zn ← Fe → Ni Sn Pb (H2) Cu Hg Ag Pt Au よって、左側にあるのを選べばよい。Mg と Zn この問題だけ覚えても仕方なく、この順番さえ覚えれば得点源になる。

    続きを読む

    なるほど:1

  • イオン化傾向を理解していますか? 左が酸性寄り、右がアルカリ寄りなんて何を言ってるんですか?? 鋼製の配管を守るために、それよりイオン化傾向の大きい金属を接続してそちら側を錆びさせようという理屈です。 少なくとも異種金属接続腐食というところから理解していないようなのでイオン化傾向も含めて読み直して下さい。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる