教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来について…

将来について…今、私は中学生です。 将来について悩んでいます。 元々調理系の道に進みたくて小さい頃からずっと調理師になりたかったです。でも、管理栄養士の方が自分のためになるし色んなことに役立つよといわれてどちらの資格も取りたいと思っています。ですが私は動物が大好きです。趣味程度に手話も独学で学んでいます。「保護動物カフェ」とかしたいなあって思ってみたりするんですが手話とか学べないし、全部の学校に行くわけにも行かないし何かを諦めなければいけないかなと思っています。やっぱり手話を完璧にすることを諦めた方がいいのでしょうか… 手話通訳士は難しいでしょうし、お給料も少ないのかなぁとか思ったり料理のみに絞って料理を極めた方がいいのかなぁとか…何も諦めたくないですが無理なのでしょうか…動物が大好きでいつも私を助けてくれた動物たちを助けたいです。ずっと持ち続けてきた料理関係の仕事をする夢も諦めたくはないです…

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >元々調理系の道に進みたくて >管理栄養士の方が自分のためになるし色んなことに役立つよといわれて >ずっと持ち続けてきた料理関係の仕事をする夢も諦めたくはないです… 大学や短大・専門学校で、何の勉強をしたいのでしょう・・・・? お料理やお菓子作りですか・・・? ☆栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻というのは、 (例)基礎栄養学や生化学の授業 「人が食べた食べ物は、 人の体の中で、細かく分解され、 TCAサイクルで、筋肉や心臓を動かすエネルギーになります」 (例)臨床栄養学総論の授業 「心臓病というのは、こういう病気です」 「腎臓病というのは、こういう病気です」 「糖尿病というのは、こういう病気です」 「肝臓病というのは、こういう病気です」 (例)臨床栄養学各論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの授業 「心臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「腎臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「糖尿病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 「肝臓病というのは、こういう病気だから、 症状を悪化させないためには、こういった点に気をつけた食事を作りましょう」 ・・・といったことを勉強する学校です。 →栄養士や管理栄養士の学部・学科・専攻の授業というのは、 イメージとしては、 どちらかといえば、 「お医者さん・看護師さん・歯医者さん・薬剤師さんの勉強」に近く、 コックさんになるためのお勉強や、お菓子作りのお勉強をする学校では、 ありません。 ※そのため、 「お料理をたくさん勉強したいから、栄養士の大学・短大・専門学校へ進学しよう!!!!」と考えて、 栄養士の大学・短大・専門学校へ進学してしまうと、 「糖尿病・腎臓病・心臓病・肝臓病などの、いろんな病気の勉強とか、 患者さんに栄養の指導をするうえでの心構えとか、 全然興味ない内容の授業ばっかで、 高校生の頃に想像してたのと、全然違ってた・・・。 最初から、調理師専門学校に行けば良かった・・・。 大失敗した・・・(泣)」 ・・・という、 悲惨なことになってしまいます。

  • まず、高校で調理師の免許とれるところにいくのはどうでしょう?

  • 調理師は学校行かなくても2年以上働けば取れる資格 管理栄養士は大学行かなきゃ行けないから学力と相談 手話は勉強しといて損は無いですし 動物助けるには お金が必要 あなたが出来そうな事を頑張って 仕事にすればお金を沢山稼げると思います そしたら動物助けられるよ

    続きを読む
  • ひとまず、諦めちゃダメですよ。 若いのに、そんなの無理!って決めつけちゃあダメですよ。 極めたい?やってもいないのに、そんな事を考えてはいけないですよ。仕事を極められる人なんて、10000人に一人いるかどうか?ですよ。 努力したって、極められない人がほとんどですよ。 貴方が無理と決まったわけではないけれど、宝くじの一等に当たるような確率です。 で、頑張って努力しましょう! でもね、そんなのは当たり前なんですよ。極める人はね。 努力なんて、威張れるようなことではないってことです。 頑張って努力するなんて、当たり前の事じゃん!だって、極めたいんだもん。って考えなくちゃダメですよ。 今から諦めかかってる?そりゃ無理だな。やる前から難しそうだから諦めてる?それじゃあダメだ。ただの妄想だな? みんな挑戦してみればいいのですよ。無理だと決めつけずに。 もしもそれで生活していくとしたら? 貴方はプロになるわけですよ。 プロ野球の一流選手が、頑張って努力してこうなれました!なんて答えてる時があるけれど、そいうのを信用してるのかな? なわけないよ!誰だって努力はしてるよ。成功した人以上に努力をしてた人も腐るほどいる。 でも、努力しなきゃ無理なのも事実だ。 だから、頑張るのは当たり前だって考えた挙句に、貴方の運と才能があれば成功者になれるってわけですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる