教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年の女子です。

高校2年の女子です。私は、中学生の頃から警察官になりたいと思っていました。ですが、最近、小学校の先生も気になってきました。 そこで、大学の教育学部に行くか法学部に行くべきか迷っています。 小学校の先生になるには、小学校の一種免許がとれる専門の学科に行かなくてはならないみたいで、教育学部に行って、小学校の教員免許をとってから、警察官か小学校の先生のなるための試験をどっち受けるか決めるのが良いんですかね?? でも、警察官になるときに、教育学部だとなりずらいのでしょうか??? 中学と高校の先生にはなりたくないです!! アドバイスいただけたら、幸いです。お願いします!

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地方公務員の警察官なら出身大学や学部はどこでも問題ないです。採用試験の教養試験に本格的な法律問題はでないので。 ただ、教育実習の期間が大半が4年生の5~6月です。 小学校なら1ヶ月です。 警察官の大卒一回目の採用試験は5月にあります。 地方か警視庁にもより試験回数や日程は異なりますが、大卒向けは一回目の一回しか試験がない自治体もありますし、二回目三回目が7月や9月にある所は採用人数少なかったりもします。 教職実習と公務員試験の兼ね合いが難しいので、そこをどうするかが課題になると思います。 自宅からちょっと離れた試験会場に行く場合は、前日に試験会場近くに泊まり込むなど普通ですから、そういった万全の対策が実習中にできるかどいうかもあるし、試験の追い込み時期に集中したいのにできるのかという問題もあります。 就職浪人するならまずは教職取ることに全て注いで、それから間に合う試験を受けるか、卒業までに受けれる試験がなかったら翌年度の採用試験を受けるかですかね。 どちらも一気に現役でやるのは難しいと思いますよ。教員や警察官がダメだった場合の民間の就職先確保もしないとなりませんしね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる