教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ある人で司法試験に挑戦する人がいました。その人は元自衛官の方で、高校は偏差値が70近い進学校に通っていて、高校卒業後は自…

ある人で司法試験に挑戦する人がいました。その人は元自衛官の方で、高校は偏差値が70近い進学校に通っていて、高校卒業後は自衛隊は二士になってから、幹部候補生という登用試験に合格したとのことです。自衛隊内部組織に留まることがどうしても嫌になり、法律家を志して司法書士試験、司法試験へ挑戦したそうです。 学歴が高卒なため、司法試験は予備試験から受けなければならず。仕事『バイトの営業』をしながら挑戦しているとのことです。持っている資格は、宅建と中国語検定、中国語のほうは得意で、たまに教えたりもするそうです。 また、その方は妙なことに、日本語の表現もおかしいのです。 例えれば 『ただでさへ?…』 『法律に違い?仕事をしている…』 のような感じです…。 何度か同じ表現の内容の文章を打ち出しているため、単なる打ち間違い等ではないようです。 ただでさへ? 法律に違い仕事? 古典でもあるまいし、聞いたこともない表現だし。しかも、法律に違い仕事とは何だろう? 法律に近い仕事、法律関係のような仕事と言いたいのか、法律とは違う仕事なのかもサッパリ解らない…。(笑) しかも、本人は余程余裕でもあるのか、勉強に専念すれば良いものを、ナント司法書士試験の数日前から、普段の仕事の他によりにもよって『バイク便のバイト』を始めたそうです…。 ハッタリなのか嘘なのか、法律家は諦めたのかは他人は知るよしもありませんが、客観的なご意見を伺いたいです。 やっぱりアホなだけ… 世の中にはこういう人もいるのですかね?

続きを読む

1,074閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まあ受からないでしょうね。朝から晩まで法律のこと考えて5年引き籠ってそれでも受からない人がいる試験ですよ

  • 私も似たような人を知ってますよ。 東大輩出進学校をほぼ首席で卒業して自衛隊に入って幹部に成らずに曹をトントン拍子に駆け上がり10年少々で曹の果てに行き着いた感じの人です。 国立大を卒業してなかなか受からない難関の国家資格を苦もなく二十歳そこそこで取ったぐらいです。 司法試験や、公認会計士とは違います。 覚える気で頭に入れれば、ほぼ一回で頭に入って計算なども即応用できる人で勉強する姿を見る事がありません。 そんな人が混ざっている自衛隊だけに突飛なイメージは無いですね。 25万人の自衛隊に何人ぐらいいるのかなぁ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる