教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フォント会社(文字デザイン)とは

フォント会社(文字デザイン)とはどんな需要があるのでしょう? 例えば、歌舞伎文字の様なモノを 売るって事ですか? デザインした文字に著作権や特許権があるのでしょうか? 歌舞伎文字は昔からある書体 どう商売に繋げるのか、さっぱりわかりません 看板屋さんなど、いちいち 書体を買っている訳ではないですよね? 昨日、NHKのサラメシ観て ふと思いました どなたか教えて下さい。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >歌舞伎文字の様なモノを売るって事ですか? そうです。 MS明朝などのフォント(タイプフェース)には著作権は認められませんので、歌舞伎文字のデザインを独占的に占有することはできませんが、個別の実装についてライセンスの権利は認められています。そうしないとベンダーの商売が成立しませんので。 MS明朝はリコーが作ったフォントをマイクロソフトが買い上げてOSで使用しているフォントですが、その他モリサワなどの商用フォントベンダーは、デザイン制作会社や機器メーカーにフォントのライセンスを売って商売をしています。 看板屋さんも、そういう商用フォントを使うのであればライセンスを買ってないとベンダーに訴えられます。 それとは別にロゴ制作やタイポグラフィという仕事のジャンルがあります。大企業やサービスのロゴは商用フォントそのままということはまずありませんが、これはデザイナーがAppleならAppleという一連の文字が美しく見えるように独自にデザインしています。こういう仕事は知的財産権を全て譲渡するのが普通ですので、その企業の所有物になります。ロゴのパクリに対しては、著作権よりも商標権や不正競争防止法で保護されます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる