教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役保育士さん、アドバイスをください。 私は、30台半ばで、子供が3人(6歳、4歳、1歳)おります。 仕事は、普…

現役保育士さん、アドバイスをください。 私は、30台半ばで、子供が3人(6歳、4歳、1歳)おります。 仕事は、普通の事務職(10年目)をやっています。 現在の職場は、福利厚生などは良いのですが、古い社風なのでとても風通しが悪いといいますか、女性の立場が低い職場で、やりがいなどを諦めて日々黙々と働く感じです。 こんな職場に嫌気がさしてきまして、自分の子供を育てた経験が少しでも活かせるようなお仕事として、0〜2歳くらいまでの子供と触れ合える仕事をしたいと強く思うようになってきました。 ここからが質問なのですが、 1.保育士さんのお仕事で大変なことはなんですか? 2.今から保育士の資格を勉強して取ってからの就職になるのですが、転職で保育士さんになられた方はいらっしゃいますか? もしくは、同僚の方でいらっしゃいますか? 3.保育士さんはかなり若い方が多いように見受けられますが、30代半ばの新人がいたらどう思いますか? 子供達を保育園に預けており、そこの先生方がとても優しく素晴らしいので、とても憧れておりますので、どうか現役保育士さんから現実をお教えいただきたく。 どんな内容でも構いません。 ご回答のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

154閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も貴女と同じようなきっかけで、子育て落ち着いた時期から勉強始めて3年がかりで保育士になりました。 1. 始めの数年は感染症にかかりやすい。 書類が慣れるまで大変…慣れればスラスラ書けるようにはなれます。 女の職場なのでキツイ人がいる場合もあります…どんな職場にも少なからずいますけどね。 園の方針や担任クラスの年齢にもよるけど、休憩時間が取れないところもあります。午睡中は暇ではなく書類進めるチャンスだし、弁当食べたら直ぐに交代ってパターンが当たり前だと思ってました。 今の園はきちんと1時間とれてます。 壁面の飾り付け、製作などは工作好きな人には向いてます。 運動会、お遊戯会、プール当番、季節の行事当番となると、衣装や装飾品の準備をしたり、勤務時間内にはなかなか出来ずに残業や持ち帰りになったことも…遊戯は考えたり、やらせたりするのもなかなかねぇ。 月に一度の会議は夕方から始める園にいた時は22時近くまでやってたのでキツかったですが、今の園は各学年まとめてやらずに午睡中に20分程度やるので助かってます。 2. 私は販売4年、事務職3年、販売13年としてましたが、このまま年をとって後悔しないか?と思い、なりたかった職種に挑戦しようと思いました。 ただ、高卒なので国家試験を受験する資格さえなく、受験資格を得るために保育園で保育補助の仕事を規定時間以上しました。 専門学校なり短大に行く方が早く資格取れるけど、家事や子育てもあるし、収入が全く無くなるのは困るので、地道に頑張りました。 ハローワークの就職支援?の保育士講座には半年間通いました。 落としやすい科目を集中的に学べたおかげで、初年度に落とした科目は2科目だけでした。 当時は保育士試験は年に1度でしたが、今は年に2度あるので、やる気さえあれば早く取れるかも… 別の職種からきた人…主婦、調理師、会社員だった人たちがいます。 28歳、31歳.、57歳で保育士になり、働いてました。 3. 普通にいますよ(笑) ベテランもいるし、初心者もね。 ちなみに私が保育士になると決意したのは39歳。 子育て経験を経験してる人の方が、正直言って子どものことを理解してると思います。 思い通りにならなくて、イライラしたりを露骨に態度に出すとか、大人気ないのは若い人に多いかなぁ? 今まで4つの園で働いてます。 今は0〜2歳児クラスしかない小規模園で働いてます。 小さな子どもの園ですので、運動会やお遊戯会などはなく、日常の生活と同じように…ということで誕生日会以外は七夕、クリスマス、豆まきくらいしか行事はありませんが、それらの行事も紙芝居やペープサート、季節の歌程度ですので、残業も殆どないし、持ち帰りの仕事はたまに… 次男が通っていた保育園の先生方がいつも笑顔で楽しそうで、子どもも先生方が大好きだったのを見て私も一念発起しました。 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 2年目の保育士をしています。参考になるか分かりませんが回答させていただきます。 1.書類、製作ですかね… 0歳児であると午睡中に睡眠チェック、個人記録、日案の反省などします。 1.2歳児さんも睡眠チェックはありますが… あと個人的に大変だな、と思うのは行事ごとですかね、初めてな上にその場で上の先生も忙しくしてるので聞けないです。、 2.今働いてる園では元々専業主婦で20代後半に資格の勉強をして30過ぎに就職された方がいらっしゃいます。 3.自分は全然どうも思いません、自分も1年目でしたしわからなくて当たり前だと思うので一緒に頑張りたいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる