教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神科病院に勤務しているものです。 入院中の患者さんが病院内で掃除などの仕事をして報酬を得ることについて、何か問題があ…

精神科病院に勤務しているものです。 入院中の患者さんが病院内で掃除などの仕事をして報酬を得ることについて、何か問題がありますでしょうか?60代の長期入院の患者さんで、身寄りはなく田舎で社会資源も乏しく、精神症状も改善の見込みは低いため、これからも入院生活を継続することが必要なのですが、身体的には元気で、掃除などの役割は担うことができると思います。 現在は生活保護・障害年金を受給しており、経済的には安定しておりますが、患者さん自身にも働く意欲があり、少しでも社会の中で役割を持ち、自分でお金を稼ぐことを体験していただければと考えています。 生活保護や障害年金を受給しているので、収入が増えすぎると支給額が減ることは存じていますが、それ以外に法的な問題となりえますでしょうか。 病院としては、役割を担って頂く以上、無報酬だと使役とみなされる恐れがあるため、職員として雇用し、最低賃金は支払うことを考えております。 どなたかご回答よろしくお願いします。

続きを読む

81閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、退院してから、雇用契約を結ぶのは問題ありません。 入院中にはあり得ません。 ある精神科医療機関は、障害福祉サービス等事業所を作って、長期入院を避けるようにしているところもあります。 むしろそういうことは、医療ソーシャルワーカーがご存じではないですか?

  • >現在は生活保護・障害年金を受給・厚生労働省雇用契約条件、以外では私の知る限りでは思いつきませんが… この程度の回答ですみません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる