教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、小規模多機能の介護職員です。

私は、小規模多機能の介護職員です。利用者K様は、毎日宿泊で、息子さんが近くにいますが面会は2ヶ月に1回程です。 身体は不自由ですが認知症はなくしっかりされてます。そこでスタッフ2名がプライベートでK様の買い物をしてあげ、お金のやりとりをしています。 今のところお金で問題は起きていませんが、私的には、K様だけ特別扱いしているような感じがして違和感を感じます。 私も頼まれたことがありますが丁重にお断りしました。冷たい人間かもしれませんが仕事でお世話しているのであって給料のでないプライベートの時間で利用者に時間を使いたくありません。 K様だけ特別扱い?して職員のプライベート時間にK様の買い物をしてあげるのはありでしょうか? 文章能力なくて申し訳ないですが意見をお願いします。

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護施設にはふつう、買い物代行費用というのがあり、 買い物を頼まれると施設費用と一緒に引き落とされますが、 貴方の勤務する施設にはないのですか? 個人的にお金のやりとりをするのは、やはり、問題が起きた時に まずいのではないですか? 施設の責任者に相談されたらいかがでしょうか?

  • 仕事と割り切ってやらないのは誰にもとがめられる事は無いと思いますし、やってあげるのも親切心の一つとしてありなのかなとも思います。 重い荷物を持った高齢者が階段の下で困っていた時に、手伝うもよし、手伝わないのもあり。これと同じ状況じゃないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる