教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場でいびられています。 当方、20代後半の女です。夫も子供も居りますが日中は保育園に預けてのパート勤務です。派遣…

職場でいびられています。 当方、20代後半の女です。夫も子供も居りますが日中は保育園に預けてのパート勤務です。派遣の建築関係の事務員をしてます。事務員と言っても主にプログラムを作る仕事です。職場は小さな町工場で人手が足りなくなると事務員でも工場に駆り出されるのもしばしばです。 この職場で働き出して1年になるのですが、正社員希望から始めたアルバイトさん、派遣さん、フリーターの方…、とにかく新人さんの入れ替わりが激しいです。力仕事なので工場の人員が安定しません。原因は賃金が安く済むからと海外の人や、履歴書を見るに「難有り」と思われる人、かなり年を召された人を雇っているからです。定期的に求人を出しても、同じことの繰り返しです。 専務(いつもは事務所で仕事してます)から、忙しい時は悪いけど出来るだけ手伝って欲しいと言われたので、それに従ったつもりだったんですが、 「工場にいる時間が多すぎる!こっち(工場)も大事だけどプログラム作らないと!時間がないんだから!」 と工場まで来て怒鳴られました。先月のことです。いつも温厚な専務が激怒したのも驚きでしたし、工場の仕事は機械の作動ボタン押し、動作確認をしながらのエラー点検なので私が急いだところで機械が動くスピードは同じなのに、そんなこと言われても…とモヤモヤしました。 それから10日もしないうちに工場勤務で女性が入社しました。しかし、何故かずっと事務所に居るんです…。工場は?と思ったのが素直な所です。 どうやら彼女の前職は建築関係でプログラムを作る仕事だったらしく、事務員として働いてます。私はこの職場に来て初めてプログラム作ることになったので彼女の方が優秀だし、何よりパートとフルタイムでは会社として有難いのは後者でしょう。20代で小さい子が居る世間知らずの私と40代でお子さんも中学生でシングルマザー、バリバリ働きたいAさん(仮)。 当たり前のことだと納得しようと思ったのですが先日怒鳴られたことも含め、腑に落ちないまま働いてます。そして何より腑に落ちないのが、社長や専務の私とAさんに対する扱いの差です。Aさんがミスしても私のせいになってます。AさんもAさんでミスしても専務の目に止まる前に修正していたり(それで機械が止まったりする)、狡いなと思うことが多々あります。 「○○ハラ」 なんて言葉を使いたくはありませんが、工場の人達も口を揃えて「Aちゃんは専務に気に入られてる」「いびられてる」なんて言われる始末。早く辞めろと言われてるようで悲しいです。工場の人には「お前は頑張ってる」「根性ある」「1年でここまで覚えて成長したのに、これだけの事で辞めるな」と励ましてはくれたのですが、一番引っ掛かったのは「専務は創価学会にどっぷりだから仕方ない」「可哀想だけど勝ち目はない」という言葉です。どうやら社長も専務も学会員で、学会員のAさんを連れて来たようで、学会員同士だから上手くやれるのだとか。 学会員ならひいきされて、そうでないならいびられるのって普通なんでしょうか?それとも単純に好みの問題?けど…60を過ぎた人がそんな事するんでしょうか? 派遣元にも派遣先にも話していませんが鬱の治療中で、良くなったり悪くなったりを繰り返し、かれこれ10年の付き合いです。通院や体調管理のため、仕事は週に3、4日。これでも正直かなりしんどいですが出勤日数を増やすべきか、工場専任に契約を変えてもらおうか、悩んでいます。 そもそもどうするべきが一番なのかわかりません…。鬱は完治しないものと思っているし、パートの収入がないとお金の心配をしてしまい、気が滅入ってしまうので辞めるつもりはありません。

続きを読む

197閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    創価学会員です。 貴方はまだお若いので、Aさんに追い付き追い越すぐらいの決意をした方が良いと思います。 私は学会員ですが、学会員だから全ての人が仕事が出来るとは思っておりません。 確かに、学会では仕事は3人前と言う指導があります。 信心をして、仕事場での実証を示そうと努力している人も多いでしょう。 しかし、貴方にも出来るはずです。 パートだから、派遣だからは関係ありません。 同じ人間ですから、努力次第でどうにでもなります。 逆に言うなら、貴方が社長や専務からひいきされるぐらいの振る舞い、仕事ぶりを見せつければ良いと思います。 貴方は、病気で週に3~4回しか仕事が出来ていないとの事ですが、その週に3~4回を一生懸命に取り組めば周りは認めてくれるはずです。 当然、体調管理や病気の事もありますので、社員と比べれば不利だと言えるでしょう。 しかし、既に貴方の事をちゃんと認めてくれる同僚の人達もいるし、大変な工場の仕事を1年も続けた貴方の根性と実績があります。 もう一度、しっかりと仕事と向き合って行けば良いのではないでしょうか。 体調に気を付けて頑張ってください。

  • 内容からして、いびられているとは思いませんが、、、 専務はいつも温厚で、怒鳴られたのは一回だけですよね。 また、宗教のせいにしていますが、会社が適材適所を見極めるのは当たり前では?Aさんの今までの職歴を生かせる仕事を任せてるので、質問者さんが気にする業務に関しての割り振りに関しては、他の会社でも違和感は持ちません。 上司の目にとまる前だとか後だとかじゃなく、仕事で間違えに気づいたらすぐに修正するのも普通かなと思うし、機械が止まってるならみんなに修正したことは分かるわけだし、Aさんは隠してるつもりはない気がします。 ただ、Aさんのミスが質問者様のミスになっているのは、おかしいですね。 しかし、20代で小さい子が居る世間知らずの私と40代でお子さんも中学生でシングルマザー、バリバリ働きたいAさん(仮)って、、、 Aさんに対しての劣等感からか、質問者さんはAさんに対して優越感に浸りたいのか、トゲがありますね。 無意識でもそういう言い方をしちゃうと、質問者様がAさんを虐めてるって周りに思われる可能性もあるので、注意した方が良いかも。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 装花に限らず宗教の人はそんなもの。 社長から直接クビを言い渡されない限り辞める必要はない。 いつも新入社員のような気持ちでがんばって。

    続きを読む
  • これから製造業は伸びないし創価学会員の社長がやってれば取引先もコネだから値切りも厳しくて足元をみられてつぶれるのも時間の問題だから辞めるつもりで次の仕事を探しといたほうがいいんじゃないか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる