教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代半ばのサラリーマンです。

40代半ばのサラリーマンです。妻と1歳になる娘がいます。 両親は、父も母も80歳の高齢です。 会社で、今後勤まるか?子育てが出来るか?親の介護の事など、心配事がつきません。 いい歳して恥ずかしいですが、今後どのような心掛けで過ごしていけばよいでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私の親も夫の親も高齢で、しかも転勤族で子供にも手が掛かるので何かあった時はどうしたらいいのか、常にテーマのように頭にあります。 とくに、私の両親は私しか頼る身内がいないので、こういう時はこうしよう、こうなったらこうしようと決めていたこともあります。でも、今年父が交通事故で亡くなりました。いろいろと考えていたことは何一つ実行できず、無駄に終わってしまいました。 自分自身のやることリストや計画ならまだしも、第三者と関わる計画など常に変動するものです。思うように運ぶことなどないと思います。 質問者さんはきっと優しい方なのですね。でも先を考えて心配するより、今できることを精一杯するしかないです。仕事はもちろんそうですが、奥様やお子さん、親御さんに対しても、面倒に思わず後回しにしたままにせず、精一杯の気持ちを向けてあげることですね。 お子さんの成長とともに、お子さんのことが最優先になっていきますが、奥様のことも同じように気にかけ、疎遠になりがちな親御さんにも定期的に電話などで言葉をかけてあげるだけで心配が安心に変わります。 私のように、先のことばかり考えて、その考えに満足してしまい、普段は忙しさと自分の家庭にいっぱいいっぱいで、親に声をかけてあげることをしなかった後悔をしないでくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • お金をためておくことですね。

  • 会社で今後勤まるか。。。真面目に働くしかない 子育てが出来るか。。。親の義務なのでやりましょう 介護。。。施設があります

  • まずは現在勤務されている会社での業務をきちんとされる事が優先されると思います。お子さんについては奥様とご両親のご協力も得ながら普通に育てていく、不明な点があれば専門家に相談されながら育てていく責任があります。その気持ちが大切なのではないでしょうか。ご両親の介護問題につきましては「常に今後介護が必要となる」との認識で様々な介護の方法を徐々に検討されておくスタンスでいることが大切ではないでしょうか。このように今から「こうするんだ」と決めておこうとするとなかなか考えられませんが準備、検討をしておく、というスタンスでいくことが宜しいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる