教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部の学生or卒業された方に質問です。

医学部の学生or卒業された方に質問です。解剖実習の感想を聞きたいです。 ・遺体を扱うのに抵抗はありましたか? ・遺体は何歳くらいが多いですか? ・遺体がイケメンor美人だったら興奮しますか?

続きを読む

4,046閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    何の抵抗もありませんでした。ご遺体は年齢も体型もさまざまです。解剖が進むに従って、人というより、ものだと思うようになります。つまり、医学書に照らし合わせながら、目的を持って解剖していくわけですから、一人の人間ではなく、それぞれの部品を見ていくのです。座学と実習が同時進行で、この時期には試験も口頭試問もあり、解剖が済んだら図書館に行って勉強です。毎日が必死です。体力的にきついです。でもとてもためになります。ご献体していただいた方に感謝するとともに、おかげで医学部生としての覚悟と医者になるという自覚を持てるようになりました。たぶんみんなそうだと思います。顔がどうだとかそんなの考えたこともありませんし、そんな話題が出るはずもありません。興味本位でやっているわけではないので。

    6人が参考になると回答しました

  • 最初は抵抗ありますわ。しかし、慣れますわ。食事は普通に肉を喰ってましたし。 先の人も書いてますが、皮が固い。そのうちに、皮剥ぎの後の脂肪落としに無我夢中で必死に取り組んでるうちに、何てことなくなりますわ。 人体が単なるモノみたいになっていく感覚。 しかし、そういう、モノみたいな感覚である中でも、これは人体なんだという感覚を頭の隅にでも置いておかなきゃいけないと思いますね。 ご遺体は70~90才ぐらいが多い。 イケメン美人でも、興奮しないと思う。 ついでに、医師免許を取ってからは病理解剖もありますよ。病院の研修医たちがやってます。こちらはホルマリンの臭いじゃなくて、血生臭い臭いですわ。 悪いこと教えるが(??)、ユーチューブにそれなりの検索語を打ち込むと、主に海外の動画だが、病理解剖の動画が上がってますわ。

    続きを読む
  • ・遺体を扱うのに抵抗はありましたか? ちょっと抵抗があったのは最初だけでしたね。メスを入れてからは全くありませんでした。それよりも最初は皮剥ぎを上手くやるのに必死でした。 解剖終了に近づくと匂いがきつくなってきて、実習室に入るときに抵抗がありました。 ・遺体は何歳くらいが多いですか? 私の時は高齢者(70前半から80後半ぐらい)ばかりでした。 ・遺体がイケメンor美人だったら興奮しますか? しないと思います。人間というよりは模型のように感じてきますし、神経や血管を見つけるのに必死で気にする余裕なんてないでしょう。ただ若い献体を見ることはなかなかできないと思うので、学問的な興味は湧きますね。(高齢者は子宮が委縮したりしているので)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もはや、解剖実習なんて、遠い昔のことですが。 それでも、最初に御献体と対面した時の緊張感は、今でも覚えています。 もう動かない死体だ、と分かっているんですが。逆に、それが、凄く怖いというか…。 解剖の手順書があって、先生達の説明があって「じゃあ、手順通りにすすめて下さい」と言われたんだけど。 うちのグループは誰も動かず。全員、俺を凝視。 え?俺?みたいな。 震えそうなメスをもって、御献体にかつを入れる時に「固!」と感じた感触は今でも覚えています。ホルマリン漬けにされているので、皮膚が硬いんですよね。 実習がすすむにつれ、食欲不振者が続出。 解剖室に充満するホルマリンの匂いで気持ち悪くなったという人。 シーチキンとか、肉とか、そういうものが食べられなくなってしまったという人。 最初は、おそるおそる、という感じでしたし。御献体とはいえ、人間を切り刻んでいく、ということにも、物凄く抵抗がありました。 ただ、慣れとは恐ろしいもので、そのうち、だんだん、平気に。 友達と談笑しながら、解剖したり。解剖実習、終了後に、焼肉定食食べたり。いやはや、人間の順応性とは、凄いものですね。 そして「この人の善意で、俺らは勉強している」「人の善意で勉強させて貰うんだから、良い医者にならないと罰があたる」という使命感や義務感のようなものも芽生え、熱心に勉強しながら解剖するようになりました。 そして、やはり、心の中では「御献体は、神聖なものだ」という思いもありました。人の為に、医学の発展の為に、死後とはいえ自由に自分の身体を解剖させるんだから、相当な、魂の持主だと思います。 なので、確かに、若い女性の御献体もありましたが、興奮するとかは、ありえないと思います。 うちは、まだ、御高齢の患者さんの御献体だったので良いのですが。 若い女性の御献体を扱ったグループは、もっと辛かったと思います。 解剖しながら「この人は、天寿を全うしたんだ。それだけでも幸せだな」と思いながらやってましたけど。 若い女性の御献体に対しては「この人は、若くして亡くなったけど。献体登録されているということは、自分で亡くなるということを知っていたということなんだろう。それで、死後、自分を解剖に使って下さい。と思ったのは何故だろう」と、ずっと思っていて。今でも、時々思います。勿論、個人情報なので、解剖の先生達が教えてくれるわけないんですけど。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる