解決済み
医療事務の仕事についてです。 まったくの素人なのですが、資格を取ってから働こうと考えています。 医療事務検定試験を受けて、仕事をしてみて自分に合っているか考えてから、診療報酬請求事務能力認定試験を取るか、はじめから難しい試験を会得しておく方がいいか、どちらにしようか迷っています。 アドバイスをお願いします。
468閲覧
1人がこの質問に共感しました
うちの夫が30歳手前でまったくの未経験から医療事務になりました もう10年ほど前のことですがそれでもよければ… ハローワークで職業訓練っていうのがあります 試験と面接がありますが、それに合格すると3か月間失業給付金+αをいただきながら勉強することができます で、そこで紹介された某大手医療事務派遣会社にそのまま入社しました お給料は死ぬほど安かったです ほんとに死ぬほど安いです、手取り9万とかでした でもそこで必死に働いていたら、3年後くらいに公的総合病院の医事課に引き抜かれまして そこからはごく普通の男性サラリーマンと同じかちょっといいくらいのお給料をいただけています そんな夫いわく「医療事務に資格は必要ない、いかに現場にもぐり込んで経験を積めるかのみが大事」とのこと 夫が求人を出すときも条件は「経験豊富かどうか」だけ 資格の有無を見たことは一切ないそうです ずっと続けていると診療情報管理士などの資格が必要になってくることもありますが、それはある程度医療事務に精通し、なおかつ病院側から必要だと求められてから取れば十分だと 医療事務は未経験者はなかなか採用してもらえず取っ掛かりが本当に大変ですが、できる人はとても重宝されます 夫もいつも「できる医療事務不足」で悩んでいるようです 資格を取ろうとまごまごしているよりも(特に通信系の資格にはほぼ意味がなくお金の無駄なようです)、大手の派遣会社を訪問してなんとかかんとかお仕事を紹介してもらうのが一番の早道かと
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る