解決済み
税理士簿財について質問です。日商簿記1級を取得後どのように学習を進めれば良いか検討しています。 簿記論、財務諸表論の講座を専門学校で受講し、試験に臨む。または財務諸表論のみ講座を受講し、簿記論は独学で合格する。 簿記論は簿記1級と重複部分が多いみたいなのですが実際はどうなのでしょうか。費用面や演習の時間を確保したいのですが簿記論は独学では厳しいでしょうか。 過去に1級合格後、簿財合格を果たしたお方はどのように学習に取り組みましたか? ご意見をいただきたいです。
319閲覧
私の場合は、大学生の時に11月の日商簿記検定1級の合格発表がある1月上旬から簿記論のみ勉強を始めました。基本的な内容は独学で勉強し、専門学校(TAC)は直前講義(5月〜7月)のみ受講しました。 結果はA判定(50〜59点)の不合格でした。その次の年には簿財の両方ともに合格できました。 個人的にはどのようなスケジュールで勉強されるかわかりませんが、独学は厳しいと思います。簿記論は1級の延長線の論点が多いとはいえ、どの範囲でも難しく深い理解がいるのと、細かい受験上のテクニック(メモの仕方や時短の方法)が必要となります。気軽に聞ける合格者の方や専門学校の講師が周りにいなければ、長期間の受験になってしまいます。時間にある程度余裕がある大学生時代の自分でも多くの内容が独学では、1年半を要してしまいました。 結局は一度どこかのタイミングでは一通りの授業は受けた方が上辺の理解にはならないし、今後税法を学ぶなら簿財でつまずいている場合ではないので、専門学校の利用をお勧めします。
なるほど:1
大学時代に日商簿記1級を取得後、簿記・財表(大原で)を取得したものです。 独学は可能ですが、費用対効果的には受験校で受講することです。独学は効率が悪いのです。 >簿記論は独学では厳しいでしょうか。 できないことはないでしょうが、貴重な年数を費やすことになりかねません。 税理士試験は若いうちに勉強して取るが基本です。30歳を超えたら、物覚えが一気に悪くなります。
なるほど:1
素直に、講座を受講するのが一番効率的です。 私は日商1級合格後、簿記、財表の2科目同時に勉強し合格しました。 個人的な感覚ですが、日商1級のレベルは簿記論の入門ぐらいです。 独学は不可能ではありませんが、2年計画で考えた方がいいでしょう。 私は専門学校で勉強していましたが、1級合格者のうち半分ぐらいが簿記論に合格している感じでした。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る