教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の上司の上司に「(私の)上司にさせろ」と言われたことを、上司がし忘れる。 社会人一年目の女です。 働かれる皆さ…

私の上司の上司に「(私の)上司にさせろ」と言われたことを、上司がし忘れる。 社会人一年目の女です。 働かれる皆さまにもあることだと思いますが、直属上司ではない上司(役員クラス)によく話しかけられます。その内容は、「○(私の直属の上司or先輩社員)に〜しろって言っといて」といったようなものです。 私自身は、忘れないうちに、その名指しされた先輩あるいは上司の方に、「△さんが〜してと仰っていました。」と伝えるようにしています。しかし、よく私の上司や先輩はそのことをし忘れます。 そのため、なんだか外形的には、私が先輩に言い忘れたように思われている、あるいはいい加減な人に思われるのではないかと非常に不安です。(先輩からは、「□(質問者)から聞いてはいましたが、忘れておりました」というような、私が問題視されることを防ぐフォロー的な枕詞はありません。) 大抵、私が伝言するときに何か他の仕事をされていて、忙しそうになさっているので、後回しにされてしまうのも時にはしょうがないと思いますが、よく忘れられるため、偉そうな表現になりますが正直困っています。 だからといって、忘れっぽい先輩に事あるごとに、「先ほどのこと、なさってくださりましたか?」と尋ねるのも言うまでもなく鬱陶しいでしょう。また、役員も忙しそう、かつ私みたいな下っ端と戯れる時間が無駄に思え、「伝えておきました」とわざわざ言うのもなんだか役員にとってもまた鬱陶しいと思いますし、恩着せがましい気がします。私は、報・連・相を大切にしてはいますが、私が役員にお礼を要求しているように思われないかと不安です。 このような場合、下っ端としてはどうすべきなのでしょうか。最良なのは、その先輩に役員が直接頼んでくだされば問題が生じ得ないのですが、私を介するため少々悩みのタネです。

続きを読む

18閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お仕事のアルアルですねぇ。 一年目なのになんか仕事キチッとできる方みたいですね。感心します。お悩みの件も、周りに気配り出来ているからこそのことかと思われます。 なのでテクニカルな解決策はもう釈迦に説法な感じですが ①付箋紙に簡単なメモを書いて貼ってあげる ②頼まれた時に即答で 「口頭で伝えてよろしいですか?」 と自分の伝えるレベルを伝える などがよいかと思います。 ただ、あなたが直属の上司の秘書的業務も兼ねていないのであれば、腹も立つでしょう。逐一全てでなくていいので、伝言で伝えた内容が、頻繁に忘れられてしまうことを役員には、サンプリングして伝えておきましょう。役員に「口頭で伝えると忘れることもあるんだ」と理解してもらうとよいです。 何事も事が起きてからの対処がいいのかなあと思います。役員も上司も、総合的に仕事が望んだレベルに完了すればいいのです。貴方が、正しく支持を出して欲しいとか、正しく業務を遂行して欲しいとあまり強く考え過ぎてストレスを抱えてしまうと、お互い気持ちが、よくない思います。 本質的には、そういう状況が嫌ならば、その事を、タイミングを見てキチンと伝えることがいいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる