教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員で薄給か派遣社員で少し高い給料もらうかで悩んでいます。

正社員で薄給か派遣社員で少し高い給料もらうかで悩んでいます。これまでの職歴は、高卒入社の製造業(正社員)を約3年半、フリーターで2年(4社)、派遣社員1年半(4社)、フリーター2年(2社)、派遣1年2ヶ月(2社)という感じで短期での仕事を繰り返し、フリーターや派遣として働いていたのは主にサービス業で接客でした。 30歳になっていい加減もう地に足をつけなきゃと思い、職業訓練で簿記3級とパソコンについて勉強し、事務職での就職を希望していましたが、正社員として応募したところは全滅。 もうこれ以上無職期間を延ばしたくない為、派遣だと決まりやすいかと思ってコールセンターの派遣で面接(面談)に行き、ぜひ来てくださいとの返事をもらいました。 ただ、派遣だと同じ職場は最長3年までなので、また職歴が増えてしまうことを懸念して、販売職で正社員での応募をしたところ、即採用されました。こちらは長年の接客経験を評価されたのかなと思います。 販売職はシフト制、試用期間6ヶ月、3ヶ月は時給800、4ヶ月目〜日給月給13万9000、試用期間後は額面15万4000で手取りは12万ほどかと思います。 派遣コールセンターは土日祝休み、2ヶ月は研修で時給1,050、3ヶ月目〜時給1,100に上がり、月収だと17〜19万、手取りで15万以上にはなると考えます。 雇用としては安定だけど収入が少ない正社員の販売職をとるか、また次の仕事を見つけないといけない派遣コールセンターをとるか… たぶん、正社員の販売職に就職しても稼ぎが少ないので、仕事が終わった後や休日に副業バイトしないといけないかなと思います。年間休日は105日あるけど、休日にもバイトするんだったら自分自身の休日はこれの半分〜3分の2かなって感じがします。 派遣で仕事をしつつ、簿記2級を取ろうかというのも考えているので、事務職正社員への就活は簿記2級を取ってから再挑戦するか… できることならもう就活はしたくない、職歴を増やしたくないです。 ただ、販売職で就職しても稼ぎが少なく、結局は副業しなきゃいけない。 今までとは違うことをやりたくて職業訓練に行ったのに、結局サービス業に戻るのか…という気持ちもあったり、職業訓練に行ったのに正社員での就活を失敗したこともあって、これ以上就活するのが苦痛でもあります。これから簿記2級をがんばって取っても就活がうまくいくとは限らないですし。 薄給正社員か派遣の繰り返し、または再挑戦、どれがいいと思いますか?

続きを読む

2,040閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    > できることならもう就活はしたくない、職歴を増やしたくないです。 答え出してるじゃないですか(^^) 正社員雇用以外にありますか? 私も新卒で入社した会社を、たった7年で辞め、若気の至りで、もっと自分に相応しい仕事があるのではないか?と、転職に望みましたが、再就職には厳しく、しばらく派遣でした。 でも、私にとっては、派遣は心身的にも、身体的にも良いものではありませんでした。 最終的には、あなたが決めることですが、私は正社員雇用をオススメしたい。

    6人が参考になると回答しました

  • 販売職の「試用期間6ヶ月、3ヶ月は時給800、4ヶ月目〜日給月給13万9000、試用期間後は額面15万4000円」というのは、求人に書いてあったのですか? それとも個別に労働条件の明示を受けたのですか? そこに正社員と書かれていますか? ありがちなのは入社時に試用期間だけの契約をさせられて、そのまま非正規雇用になってしまうパターン。「正社員募集に受かったから正社員になれた」というわけではないので御注意ください。以下、ハローワーク以外の求人でも同じです。 https://asqmii.com/jijico/2015/01/14/articles14759.html

    続きを読む
  • 正社員の方が良いんじゃないの? もしくは、事務職への再チャレンジ。 それに、コールセンターは時給が高いですが、辞める人も多く、向き不向きがハッキリと分かれます。常にいろんな所で募集しているでしょ? メンタルがどこまで持つか、、、って感じですからね。 事務職はね、希望者多いんですよ!だから、どのくらい応募したのか分かりませんが、落ちてもめげずに頑張るしか無いかと。 検定試験は、持っていても持っていなくても、やっぱり経験者が有利なことには変わり無いので、悩んでいるのだったら、資格を取って再チャレンジよりも今すぐ再チャレンジの方が良いかと。 案外、士業系の事務所は狙い目だったりなんかしますよ。 会計事務所、税理士事務所、社労士事務所なんか、、、ね。 税理士事務所は、今から確定申告とかで忙しくなるだろうから、その前に業務に慣れて貰う時期としては今がチャンスなのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる