教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どういった職種なら大丈夫だと思いますか?今年3月に専門学校を卒業した者です。卒業してしばらくしてから、1、2ヶ月ほどアル…

どういった職種なら大丈夫だと思いますか?今年3月に専門学校を卒業した者です。卒業してしばらくしてから、1、2ヶ月ほどアルバイトで接客業をしていました。しかし、覚えが悪い、やることが遅いなどと注意され、監視の目が酷くなればなるほど、 パニックみたいになったり、手が震えてしまったり、大きな声を出そうとしても出なくなってしまったり、 ミスがどんどん増えていってしまい、それまでも色々言われてきたのですが、 「接客業って向き不向きがあるから。向いてないんだよ。」 「うちに迷惑だし、他の仕事にしたら?」 と言われ、悔しく思い、少し粘って働いてみたものの、上記のことを言われてから、 さらにミスが増えてしまうようになっていたので、最終的に辞めてしまいました。 そして、辞めてからは、Re就活を見てみたり、タウンワークの社員版を見てみたり、 ハローワークで検索してみたりしていましたが、そこで、新たな問題が出てきました。 それは、「車の免許」です。 私は、AT限定で免許を持っていますが、過去(免許取得前)のトラウマから、 緊張してしまったり、怖くなってしまい、運転できません。 (現在は、親の休みのときに時々、横に乗ってもらっています。) なので、免許がいるところも受けることができないのです。 専門卒で、既卒で、というだけで、就職口はかなり限られてきていますが、 上記の理由から、さらに就職先を見つけることが困難になっています。 そして、今、就職氷河期なので、さらに厳しい状況だと思います。 が、正社員になりたいと思っています。 ちなみに、専門学校では英語を勉強してきましたが、TOEIC600以下のレベルですし、 授業でしている会話でさえも理解できていないことがよくあったので、 英語を使って何か仕事をする、ということは難しいと思っています。 こんな私でも、就職できるような職種はあるのでしょうか? 自分では探したつもりになっていても、実際、気付いてないことなどがあると思います。 なので、質問内容に関わらず、様々なアドバイスをしていただけると幸いです。 最後に、こんなにも分かりづらく、長い文章を読んでくださって、 どうもありがとうございました。

補足

貯金がないので、実家を離れられるのも、 受験できるのも仕事をしてからです。 就職先は、在学中に決まりませんでしたが、 車の免許は在学中に取得しました。 運転を1人でとの事ですが、親の車なので、 「その運転だとまだ怖くて、1人じゃ乗せられない。 私の車で事故を起こしたら、私も困る。」 と言われた以上、1人で乗る事はできません。 「何そんなことばかり言うの?」 と思われるかもしれませんが、食べさせてもらっている身です。

続きを読む

714閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    商売に向いていないようなら公務員。 高卒以上クラスの試験を国から市役所までかたっぱしに受けてみてください。 臨時採用は女性のみ勧めますが、男性は勧めません。 公務員がだめなら、農協、漁協。 正規採用されたら、仕事は適当でいいから何があっても辞めないように。

  • 文章をみた限りだと接客などは不得手なようですね。 公務員をあげてらっはしゃる方もいますが、面接試験があるので難しいかも。 思い切って難関資格にでもチャレンジしたらどうでしょう? 税理士や会計士なら「筆記試験」さえ突破できれば「若さ」だけで大概採用されますよ。クビもほぼないですしね。

    続きを読む
  • 職業の種類なんか無限にあるのですから、とりあえずたくさん面接してみればよいと思います。 自分で向いているかどうかなんてそう簡単に判断できるものではありません。 厳しいことを言わせてもらいますが、あなたはゆとり教育の被害者です。 専門学校を卒業されているので学力はそれなりにあるのでしょう。それは問題ありません。 しかしゆとり教育の最大の問題は、競争させないことにあります。 子供のころから平等主義で教育してゆき、個性を伸ばすという理由で放任してゆくと 学力はあっても「ケンカ(競争)に弱い」子供が育ちます。 卒業すると急に社会に放り出されます。社会はゆとり教育の甘ーい現場とは違い、厳しい競争社会です。 バイト先で怒られたという経験も、社会生活では当たり前のことです。 「怒られ慣れていない」のです。だからパニックになるのです。 いろんな現場でたくさん怒られて、慣れればよいでしょう。 弱すぎます。車の運転程度で怖いなどと言っていてはダメです。 道路見てください。おばあさんでもおじいさんでも一人で運転しています。 そういったものは経験で上達するに決まっているのだから、練習しなければなりません。 ひとりで練習しなければ、一生親と一緒のドライブです。 ごちゃごちゃ言わないで今日から練習してください。 そういう努力もする気がないのなら、就職活動なんかうまく行くわけがありません。 私は中小企業を経営している30代です。学生時代に起業しました。 数々の採用面接をしてきました。 中小企業ですから、高学歴の人材は面接に来ません。ですから、履歴書の学歴や経歴をあまり重視しません。 どこもドングリの背比べですからね。それよりも、面接に来た者の意気込みや落ち着いた受け答えを見ます。 ダメっぽいオーラを出している者は採用しません。採用したら職場がどんよりしていますから。 何か過去に「成功体験」を持っている者は堂々としていて、面接でも堂々としています。 彼もおそらく緊張しているのでしょうが、それを乗り越えるだけの自信があるのでしょう。 「成功体験」は小さいものでも構いませんし、他者が見て感心するものでなくても構いません。 まずは目先の課題である車の運転をマスターしてみるべきです。他に課題があるならそれに挑戦すべきです。 私は強い企業を目指しています(どこもそうでしょう)。ですから弱そうな人材は採用しません。 活動がんばってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 色々あるけど、先ずアドバイスか書くね^-^ あー、正社員になる前提で書くよ。なって欲しいし、なった方がいいから。 先ずは、親類縁者身内血縁者を頼るといいよ。 自営業やってる身内がいるなら、そこで「とりあえず」働かせて貰うとかしてみたら? お手伝い感覚でいいからさ。 仕事探してます。って言いふらすだけでも反応あるかもしれないし。 まま、とりあえずその辺から始めたら? 俺も学生のころ、親や親戚がやってる仕事ぐるぐる一通り回ってアルバイトしたんだけど「接客(飲食系)と力仕事、とっさの機転利かせるような仕事もダメだわw」って思ったもん^^; んで結局卒業後は、とある事務屋でした。 次に自分の状態がよく把握できていないようなら「精神科」にいってみよう。 特に怖いトコでも変なトコでもないから大丈夫。案外普通な場所だよw 最後は「重要なこと以外は諦めること」だ。上手くやろうとかあんまり考えなくていいんじゃないかな? 学校での成績とかも気にしなくていいんじゃないの? えー、なんて言えばいいか、いつも言うように言えば「ダメだったんだし、ダメなんだから、しょーがないでしょ?」ってことだね。悪気は無いよ^^; 働けて自分の口まかなえればとりあえずOK。まずそこまで出来ればいいや。って思えば少し楽だよ?w 。。。厳しいこと書くけど、一事が万事「後手」に回ってるよな? 就職先だって免許だって周りのヤツらは在学中にとったろ?普通。 まぁ、これから新しい資格とったりする必要はないと思うし、過ぎたことだから別にいいんだけど、今のままだとまた「後手」踏むことになるのは目に見えてる訳だ。 だからここでキッチリ仕事探さなきゃな^-^ 上で職種に触れなかったけど、どんな仕事だって「人対人」だからな。 どれくらい「接客向いてない」のか知らないけど、職場の同僚だってお客さんだって人間だしね。 プレッシャーかけられたからってミスしてイイなんて仕事もない。 むしろみんな金儲けに来てるんだから、いい評価欲しい、ほかの人にプレッシャーかけるなんて当たり前なんだ。 その点、それが無いとか、比較的軽い仕事を探していなんて「無理」ね^-^ とりあえず、身近な人に相談しなよ。こんなとこじゃなくてさw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる