教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトに関する質問です。 私のバイト先は地元のパン屋さんです。 個人営業で、老夫婦が元々やっていたパン屋で、息子…

バイトに関する質問です。 私のバイト先は地元のパン屋さんです。 個人営業で、老夫婦が元々やっていたパン屋で、息子が継いで父親と息子でやっているみたいです。 2018年の2月頃に働き始め、最初の時給は¥600でした。「最初だし、研修みたいな」とかなんとか言われました。 市内の最低賃金以下でしたが、少し経ったら上げるからと言われ、3ヶ月働いたらやっと上がりました。 しかし、上がっても¥700でした。 どちらにしても私の住んでいる地域の最低賃金以下には変わりないし、1ヶ月のほぼ土日全部出ていて、仕事もほぼこなしていて、時給¥700の働きでは無いと思います。 ですが、良い人たちで、時給を上げろと言いにくいです。 ですが営業に適当な人たちで、色々と「え?大丈夫?」と思います。 そして、バイトを雑用だと思っている節があります。 私は、怪我をしたおばあさんの代わりです。 雑用を押し付けるのは別に構いませんが、それに見合った時給ではないと思います。 今月で、時給が¥700に上がってから3ヶ月が経ちます。しかし、時給の話題はされません。 このままずっとこの給料だと、進学代と自分のお小遣いを給料から出している身として、とても少なく感じます。 このままでは高校三年生になったらバイトを増やさなければいけません。 学校の友人たちは、職場こそ違いますが、私よりも出勤日数は少ないのに倍の給料をもらっていて、とてもやるせません。 友人たちはチェーン店などで働いていて、給料に関してちゃんとしているのかもしれません。 比べて私のバイト先はたぶん赤字経営で潰れそうです。 経営のせいかは知りませんが、バイトの給料を最低賃金以下にするのは法律違反ですよね。 赤字経営の人たちに時給を上げろと言いにくいですが、自分を考えるとやはり上げて欲しいです。 そしていい人たちだから、法律違反で罰せられて欲しくはないです。 どうしたらお互いスッキリ行きますか?? 長文ですみません。

続きを読む

47閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どうしてもそこでバイトしなければいけないのですか?バイト先を変えるのが、一番お互いスッキリすると思います。 家族経営なんてどこも適当ですよ。 それ覚悟で今後もバイトするべきですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる