教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中です。28歳独身女性です。 事務職希望ですが、転職活動を在職中にするか、退職後にするか? また、紹介予定派…

転職活動中です。28歳独身女性です。 事務職希望ですが、転職活動を在職中にするか、退職後にするか? また、紹介予定派遣で正社員もしくは契約社員になるか? 派遣でスキルを身に着けた後、転職するか? 悩んでいます。現在、小さな個人事務所に正社員(事務職)として勤めています。 今年の6月頃に所長の個人的都合により、所長から「事務所が いつまで続くか分からない。辞めるなら辞めてもいい。」と言われ ました。所長は、できる限り事務所を維持していきたいと考えてい ます。 交通費支給は減額され、ボーナスはなく、社会保険も半額は事務所 負担のはずが実行されていない状態です。ただ、給与は決められた 日にいただいています。 転職を決意し、9月・10月と転職活動をしましたが、30社ほど 不採用となりました。 今は、ゆるいペースで求人を探している状態です。 本来ならば、在職中に転職先を見つけるのがベストなのでしょうが、 ここ数カ月、上司は不安があるのでしょう、今までは何ともないことでも 上司から罵倒されるようになり、退職したい気持ちが強くなっています。 「馬鹿か!」「辞めさせるぞ!」と何度も物凄い勢いで怒鳴られ、気持ちが まいっています。 ただ、不況により今後の転職市場が不透明なこと、すでに30社は 不採用である自分の市場価値、紹介予定派遣で本当にうまく転職 できるのかどうか、派遣で一度スキルを磨いてまた転職する道は 本当にうまくいくのか・・・など考えると、退職後に転職活動をする ことが踏み切れない状態です。 また、登録した転職エージェントの方や親など周囲の方からは退職 前に転職先を見つけることを勧められています。 上司に罵倒される日々が辛く、かといって転職先が見つかる前に退職 することに踏み切れない状況です。 希望職種は、経理事務です。経理は未経験です。今年の6月に 日商簿記2級を取得しました。(ただ、簿記2級の資格は経理 未経験者にはあまり意味がないことは分かっています。) 職歴は、新卒入社した会社を約1年で退職。(損保事務) その約2か月後に現在の事務所に就職し、約3年半勤めています。 仕事内容は、文書や資料の作成・コピーとりや事務所の掃除といった 庶務的なことしかなく、スキルが身に付いているとも言い難い仕事内容 です。 長文になり申し訳ありません。良い意見がありましたら伺いたいと 思います。よろしくお願いします。

続きを読む

2,487閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    27歳でサービス業兼事務の仕事を辞め1年遊びながら簿記2級取得後小さな会社で経理につきました。経理っぽくなて5ヶ月で辞め2ヶ月休んで一般派遣として経理の職に就き1年後派遣先の会社の正社員になりました すごく遠回りな気はしますが未経験だったのに結果的に望んだ経理の仕事ができてます 経理は経験重視ですが私の場合やる気が認められました 派遣で紹介してもらう時決算業務までやるちゃんとした経理しかやらないと伝えそれ以外は20社くらい紹介されましたが断りました 今思うと未経験なのに無謀な条件を言ってたなと

  • 経済的に余程の余裕がない限り、辞めてからの転職活動は精神的に追い込まれた状態となります。 この焦りは、在職中には分からないものと思います。 勤め続けるのも辛い状態とは思いますが、在職しているうちの転職活動をお勧めします。 週末でも求人票を閲覧できるハローワークプラザは近くにありませんか? 転職エージェントでは、経理職・一般事務職の紹介はとても少ないと思います。 エージェントに頼ってまで求人する必要がないからです。 事務職なら、ハローワークのほうが早いです。待遇だけは要確認ですが。 経理職は資格以上に経験を求められます(勘定奉行・商蔵奉行を使えるなど)ので、一般事務職から探したほうが可能性は高いと思います。

    続きを読む
  • できれば、在職中で転職活動したほうがいいです。 退職してからだと、不利になります。 転職をするなら、経事務とかでなく、 販売とかなら未経験でも決まるかもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる