解決済み
公務員試験ってそんなに難関なんでしょうか?高校3年男子です。志望校は日東駒専レベルで恐らく専修かな、と思います。漠然とした理由でなんとなく公務員に強いと聞いたからというのが理由で、公務員講座なるものを学内で開いていると知ったのはオーキャンに行ってからでした。それから公務員について調べたのですが、大学とは別に公務員試験用の予備校などに通っている場合もあると聞いて驚きました。僕の父が高卒で郵便局(当時は公務員)を受けて名前を書いただけで受かった(バブルの時期というのもあったと思う)と冗談交じりで言っていたのでそんなに難しいものだと思っていませんでした。自分としてはどこかの市役所に入れればいいな、と思っているのですが日東駒専レベルでは厳しいのでしょうか?というより、試験に受かればいいだけの話であり大学は関係ない、というのが答えだと思うのですが、日東駒専で市役所などに入るのはあまり一般的ではないのでしょうか? 日東駒専で公務員になるならどれが良いのでしょうか?今のところ専修は学内で公務員講座を開いている。という情報しかありません。
703閲覧
〇 国家総合職の合格者のボリュームゾーンは、東京大法学部を中心とした旧帝大と、早慶。 〇 国家一般職の合格者のボリュームゾーンは、地方国立大、GMARCH、関関同立。 〇 都道府県、市区町村も、国家一般職と同等。 どこも、日東駒専では難しい。大学に問題があるのではなく、もちろん学歴フィルターが存在するわけではなく、ただ、学生の知的レベルが低いから。 国立大優位なのは、入試で5教科の洗礼を受けているため。ゼロ~3教科で入学している私立大学生は不利。3-4年で、しかも脳細胞が急激に損壊し始める20歳を超えてから苦手科目を克服するのは無理。 レベルの低い大学ほど、公務員講座、就職セミナーなどを開く。そのことを受験生(高3生)にアピールする。裏を返せば、こういう大学の学生は、自分で試験対策ができない。 国立大や上位私立大はこんなの恥ずかしくてやってないし、学生は、同じように恥ずかしくて予備校にも通わない。それでも、自主学習か、無勉でさえ受かる。 〇 都道府県警察、消防などガテン系公務員合格者のボリュームゾーンは、冒頭の大学よりも落ちる。 〇 刑務官(法務省)、入国警備官(同)は、そもそも大卒枠の採用がない。それでも、下位大学卒業者が、高卒枠で受験する(国、多くの自治体の事務職は、「高卒枠」から大卒者を排除するため21歳までなどの年齢制限を設けているが、刑務官、入国警備官は、そのようなシバリがなく、40歳まで受けられる) 〇 自衛隊はさまざまな区分で採用を行っており、4年制大卒者を対象とした「一般幹部候補生」は、国家一般職合格なみの知的能力が必要なので、最初からレベルを落として、高卒対象の「一般曹候補生」を受ける大学生も多い。33歳まで受けられる。 結論ーー。 18歳時点で「日東駒専」入試レベルの知的能力しかなければ、大卒者を想定した公務員試験には受からない。「公務員講座なるものを学内で開いている」という専修大学生が、各種公務員試験でことごとく惨敗し、どこの役所にもOBがいないことからもそれは明らか。 警察、消防などのガテン系を目指すか、刑務官、入国警備官などで高卒受験生と張り合うか、自衛隊で採用区分のレベルと落として受験するくらいしか、手はない。
公務員採用試験の多くは、大卒者向け採用試験と高卒者向け採用試験とが区別して実施されています。 御父上が「高卒で郵便局」というのは、おそらく高卒者向け採用試験(当時の郵政事務Aか郵政事務B)だと思います。 日東駒専レベルだと、公務員合格(あるいは採用内定)実績を合計人数で公表している例が多いですが、(教員はのぞいて)おおむね半数は警察官+自衛官なので、市役所などは公表実績数値の半分ぐらいだと考えて良いと思います。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
郵便局(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る