教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員からの転職について。

国家公務員からの転職について。今年の春に新卒で国家公務員となりました。元々は地方公務員希望でしたが、不合格となったため内定をいただいた一般職の国家公務員として働いています。 働きやすい環境でとてもやりがいのある仕事なのですが、やはり地方公務員になりたい気持ちがとても強いです。 特に最近気になっているのが特別区です。理由はより住民の方と近く接する仕事ができると思うからです。 そこで質問なのですが、仕事を辞めて勉強に集中すべきか、仕事を続けながら公務員試験の勉強をすべきかどちらの方がよいでしょうか?正解はないと思いますので、意見をお聞かせください。 ちなみにですが、学力の方はあまり自信がありません。。

続きを読む

613閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    う~ん、2点気になります。 1点目、「予備校に通いながら」と他の回答者へコメントされていますが、国家公務員試験を突破したということは一通り、憲法や民法などを学習したということですよね? で、あれば改めて予備校に通ったり仕事を辞めてまで時間を捻出しなくても、当時の知識を思い出せば少なくとも1次試験は通過すると思うのですが。 縁もゆかりもないから情報収集のために予備校ということであれば、単科で講座を取る程度で済むようにも思います。 2点目、特別区で具体的にどういう業務が待ち受けているかは把握していますか? 私も現在、某区で特別区職員をしておりますが、1つ目の部署は生活保護のケースワーカーで、区民の遺体確認などもありました。結構、ハードでした。その次の職場は税の徴収滞納処分の部署で、これまた区民の財産を差押する訳ですから、精神的にキツいです。 基礎自治体で働くということは、こういう業務に就く可能性もあるということを念頭に置けていますか? これらも「住民と近く接する仕事」ですからね。

    1人が参考になると回答しました

  • 今の仕事がまだ半人前なのに、そっちはほっといて他の試験に集中するなんて、仕事をバカにし過ぎです。 それでも受けたいのなら、仕事の伸びが見込めないあなたは、同僚の邪魔になるので退職してからにしてください。

  • 不合格になったのは特別区?国家一般受かるくらいなら特別区もそんな難しくはない、むしろ筆記は簡単に思えるでしょう。 でも地方公務員より国家公務員の方が、区役所職員より一般職でも国家公務員の方が聞こえは良くないですか? 国家公務員いいと思うんだけどなあ。今は働きやすくてやりがいのある環境なんですよね それを捨てて特別区に行ってそこが働きやすくてやりがいもあるとは限らないでしょ。今よりひどいかもしれない。 まあどうしても上京して働きたいと言うのなら別なんですが市民と触れあるのなら田舎の市役所でもいいのでは?

    続きを読む
  • 元採用担当のおぢさんです。 最近流行りの国→地方ですね。結論としては、お辞めになるべきではないと考えます。 たしかに、現在の公務員人気は低調で、どこの地方公共団体も応募者の母集団形成にやっ気になっています。ただ、団塊の世代の雇用延長終了に伴う募集枠増がほぼ終わっています。また、当然ご存知だと思いますが、二次試験は知識だけではなく相性的な問題もありますよね。 何が言いたいかというと、落ちたらどうされるのかということです。ご実家が資産家で、2~3年は問題ないのなら良いですが、そうでなければ結局はバイトをしながら浪人するようになってしまいませんか。 とくに現状の仕事に大きな不満がないのであれば、辞めずに挑戦されることが良いように思えます。また、同時に特別区で働く方たちから情報収集をしっかりされてからでも、転職活動は遅くないかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる