教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックドライバーの仕事をして1年が経ちました。 基本給ではなく、時給制。 子供の入園式すら休みは指定で貰えない…

トラックドライバーの仕事をして1年が経ちました。 基本給ではなく、時給制。 子供の入園式すら休みは指定で貰えない。 祖母が亡くなった時にようやく休みが指定で2日頂けましたが、元々の休みが2日削られ16時間の仕事を3週間連勤したこともあります。 会社から家まで片道車で1時間。 休みは月4回。 一日16時間働き往復2時間かけて行き来する。 社会保険有り ボーナスなし 家族手当なし 退職金なし 交通費なし 手取り前後あるものの毎月30万前後。 子供が2人 転職するべきでしょうか 旦那の体と将来が不安です。

続きを読む

564閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    運送業界なんて殆どがブラック企業ですよ。 うちの旦那もトラックドライバーです。 休みは申請すれば貰えますが その分給料は減ります。 自宅から車で20分かからない距離に職場があり、休みは月5日〜7日程度。 長距離なので1日の労働時間は不明。2時間程度しか睡眠とれずにずっとトラック走らせてることも。 社会保険あり。 ボーナスなし。 家族手当あり。 退職金なし。 交通費あり。 これでご主人と大差ない手取りですよ。 ちなみに今後昇給する見込みはなし。 子供4人。 将来、不安です。旦那の身体も。 私は末っ子が幼稚園入ったら働き始め、小学校に上がれば更に働く予定です。 今は旦那が休みの日に派遣の仕事をするか 在宅ワークするためのスキルを磨くかって感じです。 優良企業は求人募集しません。皆、いい会社は退職まで辞めない為です。 結局。いくら探しても似たり寄ったりです。 うちの旦那も運送業から別の運送業に転職経験ありです。 多少待遇は良くなっても物凄く待遇がよくなることは ほぼないです。 楽な仕事は給料が驚くほど安いですし 給料高く、求人出してる会社は入社すると かなりハード。それなりのカラクリがあるわけです。 結論。 嫁側もそれなりのスキルを活かせるような仕事でガッツリ稼ぐ事が一番なのかなぁと。 転職はご主人の年齢、タイミングです。 ご主人に任せるしかないかな、とも。

  • 私は大型乗りで、牽引免許も有ります。 転職すべきと思います。 事故をしたら終わりですからね。 私の勤めている会社の場合ですが、 日・祝休み 土曜日は月に1、2回出勤 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休み 社会保険有り ボーナス有り 家族手当有り 退職金有り 交通費有り 拘束時間は12〜13時間 荷待ち渋滞等によっては15時間近くなります。 給料は30前後です

    続きを読む
  • 危険物取扱者の乙4などを取得して、ローリー(牽引)などの仕事ができれば収入が増加します。ただ、社員にならないと、仕事ができません。 免許、けん引免許、あるいは、バス会社の二種免許取得制度などがあります。 転職しても失業保険などの保障があれば可能ですが、身分がわからないので、何とも申し上げまれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる