教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼のために出来る事。。。 私は同じ職場の大型バスの運転手の彼が好き(片思い)です。

彼のために出来る事。。。 私は同じ職場の大型バスの運転手の彼が好き(片思い)です。 彼は大型の免許しか持っていなくて、最近、教習所に通い始めて、大型2種の免許を取るみたいなんです。 彼は前から自分に自信がないようで、どちらかと言えば後ろ向きな考えの人だったんですが、ある出来ごとがきっかけで、このように新たに資格取得を考えるようになって、その変化が私は嬉しくて、応援してあげたいのです。 私も知識がなく、知恵袋で大型2種免許に関連する質問を閲覧しましたが、難しいようですね。 私と彼は何かあると(例えば彼が落ち込んでいた時)、私が彼にお菓子をあげておかえしにお菓子をもらったり、話していて好意は持ってくれてる感じです。 なので、すでに大型免許を持って教習所に通ってる人の大型2種免許についての知識と、そんな彼に出来る事を回答していただいたらうれしいです。 ちなみに彼は平日夜間と土日メインで教習所に通っています。 スムーズにいけば、本試験までどのくらいの期間でいくのでしょうか? また、お守りとかあげるのは、彼女でもないのに『重い』でしょうか? お守りをあげるとしたら、『学業成就』(?)でしょうか? どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

620閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大型1種、2種ともに教習所で取得した者です(2種は路上試験)。 あまり肩肘を張らずに、教習所での話や教官の愚痴などを聞いてもらえると嬉しいと思います。 大型2種の教習生は既に運転の経験があり、また運転免許の頂点を目指すと言う事もあり、教官に結構きつく指導される事もあります。(教官も癖のある人や態度の悪い人もいますので)そんな話を聞いて励ましてくれたら嬉しいでしょう。 また、運転免許についての知識を覚えて、ちょっと難しい話について来てくれたら楽しいです。こちらのH/Pはいかがでしょう。 http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpageframe.htm お守りですが、確かに彼女でもないのにあげたら「重い」かもしれませんが「好意を持ってくれてる感じ」ならOKでしょう。喜んでくれると思いますよ。あと、お守りの種類は、彼は既に運転手の仕事をされているようですので「交通安全」かなぁ?でも2種免にはクセ物の学科試験がありますから、今は「学業成就」をあげて無事取得したら「交通安全」をあげるのはどうでしょう? そして、取得したら「運転手」ではなく「運転士」と呼んであげてください。大型2種は格上ですから他のドライバー職と違い、電車などど同等で「運転士」と呼ぶ風潮?があります。 最後に、彼が無事取得される事と、あなたの恋が成就される事をお祈りします。

  • はじめまして!私は大型1種を持っていませんが2年前、21歳の時に試験場で試験を受けて大型2種を取りましたがそんなに難しいものではありませんので落ち着いて試験に望めば必ず合格できます!具体的に言うと教習所にも2種類あって、技能試験免除の指定自動車学校と試験場で直接試験を受験するための未指定教習所がありますが指定自動車学校の場合は実技18時間、学科19時間の教習を受けて卒業検定に合格すればあとは試験場で学科試験を受けるだけですので簡単に取得できるようです。試験場で受験される場合の教習はその人の技量によって時間がマチマチなので一概には言えませんが、おおよそ2~3週間位ではないかと思います。私の場合は当時普通免許しかなかったため仮免試験→本試験と受けて両方1発合格で2週間ちょっとでした。大型持ちの方は仮免がないのでもう少し早く取れると思います。 実技試験に合格する最も重要なポイントは徹底的に安全確認をすることです。これだけで合否が決まると言ってもいいくらいです。右左折時の確認はもちろん信号待ち、渋滞、バック等から発信する場合も通常の確認+ルームミラーで必ず乗客の確認を行います。ミラーや目視による確認をする時は少しおおげさに首を振って確認してやれば減点も少なくなります。逆に目線を動かした程度は試験官に確認不十分とみなされ減点されるようです。最初に場内で方向変換か縦列駐車どちらかの試験があります。この時バスの後方とポールの感覚を50センチ以内にしなければなりませんがどうしてもこの感覚がわからない場合は練習中に50センチ以内に止めた時に何か目標になる物をさがします。例えば5本目のポールと自分の肩が重なる位置にくるように・・・といった具合です。路上試験では道路の指定速度より少し遅めに走り、発進、ブレーキはなるべく車が揺れないように優しくがコツです。路上試験には途中で数回ほどバス停にみたてた電柱等とバスの中央にある横ドアを30センチ以内に止める課題がありますがサイドミラーでその感覚がつかめていればよいのですが、それができなければルームミラーを横ドアが見えるようにセットしてルームミラーを見て合わせる方法もあります。ただ、あからさまにルームミラーだけを見ると良くありませんのでサイドミラーを見ながらさりげなく見る位がいいでしょう。とにかく安全確認がしっかりできていれば他で少し失敗しても大丈夫ですので安全確認だけはしっかりとやりましょう!私が受験したときも運転がそんなに上手でなくても安全確認ができている人は合格していましたから(^ω^;) 彼のために一生懸命になる質問者様の優しさが感じられますね(^ω^)彼女でなくても決して重いとは感じないと思いますよ。むしろ励みになると思います。お守りは学業成就でも何でもいいと思います。大丈夫、彼は絶対に合格できますよ!!質問者様が応援してくれているとゆうだけでこれほど心強いことはありませんから(*゚▽゚)ノ

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる