教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員で時給850円。 派遣会社の取り分は月どのくらいもらっているでしょうか?

派遣社員で時給850円。 派遣会社の取り分は月どのくらいもらっているでしょうか?

291閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    派遣会社のマージン率は、30%前後というのが一般的です。(マージン率は公開することになっているので、派遣会社のHPなどで確認できると思います) ですので、30%と考えれば1200円ほどが派遣先から派遣会社に支払われていて、あなたに850円を払い、残り約350円を派遣会社が取るということです。 ついでに言えば、350円全てが儲けになるわけではありません。 そこから、派遣社員の社保、有休手当、派遣会社の家賃や光熱費、通信費などの諸経費、派遣会社社員(営業や事務員など)の給料を取った残りが純利益となります。 その割合は、派遣料の数%(5%未満)なので1200円なら50円もあればいいところです。 これが派遣会社の儲けです。つまりあなたが1時間働けば、派遣会社は50円ほどの利益ということです。 派遣会社って極めて薄利多売ですよ。 ピンハネでウハウハみたいな回答がよくありますが、全くのデタラメです。

    1人が参考になると回答しました

  • デタラメだ、なんだと書いてる奴自体が どの位業界の仕組みを知ってるのか理解に苦しむが。 時給850円だと埼玉県の最低賃金(898円 )より安いな、俺は埼玉県在住だけど 栃木県、群馬県、よりは高い額。 栃木県826、群馬県809円。 東京は985円だが。 かなり前に派遣会社の営業の奴から聞いた話しだけど派遣会社に依って若干請求額が前後するとか。 850円(派遣される奴が時間当たり貰える額)の30%だとしたら時間当たり1105円 は派遣会社が企業に請求書書いてる感じ 勤務時間に依るが仮に実働8時間としたら 1日当たり8840円(一人当たり)。 50%だとしたら時間当たり1275円、 8時間で10200円(一人当たり)企業に請求書書いてる感じだね。 派遣会社の規模にも依るが大体30%~50%位の間で派遣会社が請求額決めてんじゃ? でも50%なんて?請求するかね? 幾つかの派遣会社が入ってる企業なんかは一円でも安く請求額出す会社から人材よこせと請求するだろうからね? あからさまに50%請求、なんて決め付けた事は書かないほうがいい。 50%も請求する派遣会社なんて単なるボロ儲けしたいだけだよ。 850円で働く派遣さんが居たら(同じ企業に)他の派遣会社の派遣さんは大体50円~100円位しか違わないよ。 企業だってバカじゃないし数社が30~35%上乗せ請求してんのに一社だけさらに15%上げた額を請求すると企業からせんなバカ高い額出す派遣会社なんて要らない。とお払い箱だね。 仮に一社しか入って居ないならば50%上乗せ請求額出しても(仮に時給850円として)企業は然程気にしないで払うだろうが数社が入ってる企業だとしたらかなり目立つ金額だし少し請求額下げろ、なんて文句言われるのがオチ。 大体だが30~50の間で派遣会社が請求額決めてんだろうからね。 50%上乗せ請求が常識だ、なんて決め付けた内容書き方は俺は極端な書き方だと考えているが?。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 大体300円くらいではないでしょうか。 労働条件通知書に書いてないですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる