教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【養護教諭になるルート】

【養護教諭になるルート】養護教諭になりたいのですが、どのルートでなるのが1番いいんですか? ①看護学科で保健師を取り、二種を取得 ②教職課程がある看護学科に行き、一種を取得 ③看護以外の学科の養護専攻に行き一種を取得 ④それ以外(あれば) ①だと新卒で養護教諭になれないと聞いた ②は自分とレベルの合う大学が通える範囲にない(自分より偏差値が5上とか5下とか) ③教採に落ちたらどうするのか(講師になる?)

続きを読む

198閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    オススメ ④国立大の養護教諭養成課程 オススメできない ①、②(どんなことにも耐えられるだけの忍耐力があれば可) ①の場合、養護実習がないので無知のまま学校現場に行くと、辛い現実が待ってるかと思います。 また、①の場合、養護教諭免許取得に必要な日本国憲法などが開講されておらず、保健師はとれたけど、養護教諭の申請はできない学校も増えてきているので、保健師→養護教諭2種が必ずしもとれる訳ではないということは念頭に置いておく必要があります。 そもそも保健師が取得できる学校もどんどん減っていることや、あったとしても選抜制(成績上位者○名)なので、保健師免許そのものがとりにくくなってきている現実もあります。 これらのことから①はオススメできません。 全体的に見て、看護からの養護教諭はかなりの回り道です。まあ、教員採用試験に落ちたときの保険がある、っていう点では魅力的ですが、看護は毎日泣くほどつらく、卒業するだけで一苦労です。留年や退学する友人を何人も見送りながら、それでも「なにくそ!絶対看護師になってやる!」というだけの忍耐力がなければ、早い人では看護学校に入学して2週間で、多くの人は3年次の実習が耐えられず、辞めていきます。養護教諭になる以前の問題が発生しますので、『どんなことがあっても乗り越えてやるぞ』という忍耐力を持ち合わせていなければ①と②はやめておいた方が良いでしょう。 ③については、保育や歯科衛生士学科、心理学科などからも養護教諭を取得できるようですから、看護よりはまだこちらの方がよいかと思われます。 教員採用試験に落ちたらどうなるのか、はどの大学に進んだとしても必ずぶち当たる壁です。 というのも、養護教諭の倍率自体が7~8倍だからです。 簡単に言うと10人の採用に80人が受験するわけです。 自治体によっては、臨時での経験が○年以上あれば一次試験の半分は免除、とか、 前年の教員採用試験の結果がよければ、1次試験は全部免除などといった、特例を受けた受験生が何人もいます。 そのなかで、10人のうちの1席を勝ち取るのは、新卒だとかなり厳しいわけです。 その特例を受けた人たちとも対等に戦うには、やはり勉強量と教員採用試験の対策をどれだけできたかということになります。本当に真剣な人は塾や予備校に通っていたりしますので、特に看護からですと4年間ほぼ看護しか勉強していないわけなので、国立大の養護教諭養成課程からきた受験生にはやはり負けるわけです。 しかし養護教諭養成課程に通ったからといって必ず合格するわけではありません。また看護だからといって絶対に合格しないわけでもありません。10人しか合格できないので、結局は個人の努力、ということです。 そのためには、養護教諭以外の免許をとり保険を掛けるもよし、養護教諭養成課程でひたすら教員採用試験の対策をしっかりやるもよし、ということになります。 どちらがよいかは、あなたの性格と、夢のためにどれだけ頑張れるか行動次第ですね。 教員採用試験に落ちた場合、講師(養護助教諭)として働ければ運がかなりよくて、講師でもかなりの倍率で争われています。講師ですら待ってる人であふれかえっている状況です。 そのため、就職浪人をして塾に通う人、看護師などをしながら何年も何年も教員採用試験を受ける人、一般企業で働いてる人いろんな人がいます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる