教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学3回、卒業後就職をするか、デザインの専門学校に通うかで悩んでいます。一人でも多くの方のご回答をお願いします!

今大学3回、卒業後就職をするか、デザインの専門学校に通うかで悩んでいます。一人でも多くの方のご回答をお願いします!現在は文系大学の法学部に通っており、そろそろ就職活動も本格化してくる時期となってきました。 もともと、営業職、よいうよりも企画職がやりたかったので、広告会社、出版社、専門商社、映画業界などを見ていたのですが、いろいろな業種を調べているうちに、幼いころの夢であったデザイナー関係の仕事に対する興味が再燃してきました。 大学選びの時点でもそのような夢はあったのですが、そのころはよく耳にする「よりあえず親の意見を聞いておく」タイプの人間であったため、親の言うようにどの業種にも「つぶし」の効くといわれる法学部に進学しました。 しかし、この時期になって、やはりデザイン関係の仕事(具体的には商品パッケージのデザインやポスターなどの製作に携わりたいと思っています。)の夢をあきらめきれず、一度の人生なのだからチャレンジしてみたいという思いが出てきました。 そこで、格専門学校の資料などを見たり、こちらの掲示板の既出の似たような境遇の方の質問に対するコメントを拝見させていただいていたのですが、やはり専門学校では企業からの求人は少なく、美大を出ないと厳しい、といったような現状を目の当たりにしました。 本当ならば卒業後予備校に通い、美大で学びたいところなのですが、家庭の都合上これ以上親にすがることもできず、かといって予備校の資金と大学の費用を自分で工面しきれるとは思えません。 みなさま、アドバイスをお願いします。また、ここの企業であればクリエイティブな仕事ができるよ!といったような一般企業の紹介などもしていただけるとうれしい限りです。

続きを読む

1,261閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    商品のデザインを制作したいなら、デザインができる印刷会社で働くのも有りかと思います。 CDジャケットを作るところ、某コンビニの食品パッケージのデザインを一括で引き受けているところ、化粧品のPOP(展示台含め)をデザインしているところなど、印刷会社は、ポスターなどの紙媒体のデザインはもちろん、色々やっています。 営業職とは違い、クリエイティブな仕事だと思います。 しかし、印刷会社のデザイナーは「言われたものを作る」仕事が多いです。(もちろん世に出る商品に携わることはできます) ただ、その商品のコンセプトや企画自体に関われる機会は少ないかもしれません。 なので、もし「商品の企画からやりたい」「末端の仕事ではなく、人の上に立つ仕事がしたい」とお考えなら、クリエイティブデザイナーやディレクターを目指すのも良いですね。 これを目指すとなると、デザイン事務所や広告代理店で働く必要があると思います。 でも、デザイン事務所で働いている方って、美大卒な方ばかりじゃありません。 イラストレーターやフォトショップを使えなくても、企画力、新しいものを生み出すセンス、適性で採用されている方もいます。 質問者さんが、デザイナー向きの素質があるのなら、法学部卒だとしても、デザイン関連の会社に受かる可能性は大いにあります。 実作業は、入社してから、先輩を見て必死に勉強すれば良いです。 また、法を学ばれたことはあなたの強みだと思います。 デザイナーは、デザインのことだけ分かっていれば良い訳ではありません。 経済、法、環境のことも分かっていないと、時代に合った良いものは生み出せないと思います。 ただやはり、「デザイナー職は即戦力になる人(すぐに実作業ができる人、美大卒)が欲しい」という会社は多々あります。(デザイン事務所、印刷会社、大手企業、資生堂や富士通とか) 就職活動してみて、あなたが「ここで働きたい!」と思った会社が、実作業できなきゃ採用しない、という会社なら、専門学校に行くのも有りだと思います。 今は、専門学校進学も視野に含め、精一杯就職活動をするのが良いのではないでしょうか。 「5年後、10年後にどうなっていたいのか?」を考えて、会社説明会に行きまくり、会社の話を聞くことで、あなたの今後の選択肢が明確になっていくのではないかな、と私は思います。

    ID非表示さん

  • 工業デザインをしています。デザインは目に見える形のある商品ではありません。取引先はそこにお金を払う。デザイナ-は当然利益をあげなければならない。なのでこの分野は努力以外に才能と人脈が非常に必要になるんです。さて本気でやりたいならば桑沢デザインや日本工学院などでデザインを学ぶ、もしくはグラフィックではなく工業の場合は短期大学校の産業デザイン(学費年間、約40万)で学ぶのもあり。働くなら電通や博報堂などの広告系かな。CM製作デザインなどもある。ちなみに、現在ポスタ-の仕事で成り立つ会社はありません。

    続きを読む
  • 専門学校といってもいろいろあります。専門学校の中で一番よいといわれているのは桑沢デザイン研究所です。 ただ、実技試験があったかと思いますので、予備校などで対策をしないと受かりませんが。。やみくもに専門学校に入るのはおすすめできませんが本当に勉強したいのなら、働きながら夜学に通うしかないと思います。 クリエイティブな仕事ができる企業といっても難しいというか不可能でしょう。たぶん。 ただ、CMなどをつくっていた佐藤雅彦さんみたく電通に入り、試験に受かればクリエイティブ局に移れたりするそうです。

    続きを読む
  • 全くの素人の意見です。 デザインを仕事にする人は、「好き」というより、「センス」や「才能」だと思います。 現在は、趣味などで絵やイラストなどを描いているのでしょうか? そうでなければ、専門学校に行っても厳しいかもしれません。 せっかく法学部なので、普通に就職活動をして業務として、企業のデザイン管理(商標・著作権管理)などには活かせないのでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる