教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は専門学校の事務を始めて3ヶ月ですが退職を考えていますが悩んでいます。 前職の営業職がノルマや拘束時間が長いなど…

私は専門学校の事務を始めて3ヶ月ですが退職を考えていますが悩んでいます。 前職の営業職がノルマや拘束時間が長いなどと行った様々な理由もありキツく感じ、職安の紹介から転職して今の職になりました。 しかし、転職したところもまた自分にはキツく感じます。 事務というよりも半分教師のような仕事も行なっているからです。 通常の事務仕事はもちろん、授業を持たされる、イベント企画、生徒の呼び込みの営業、試験監督、カウンセリング、校舎管理etc.... それを1ケタの人数で行っています。なので一人に対する負担がかなり大きいです。 それでもって業務量が多いため残業せざるを得ず、また残業代も一切出ません。出たとしても入学式の準備で遅くなったきり。 一度残業代が出ないかと打診してみましたが「みんな好き仕事多くして残ってるから」の一点張りです。 少なくとも私は好きで残っていません。仕事も残っていれば早く終わらせて帰ろうと思っても追加で仕事を出されます。 しかも休みがほぼないです。平気で14連勤以上はします。 僕は胃腸系の持病を持っていて本当は毎週くらいの通院が必要でしたが、出来てません。 やっと取れた代休で3ヶ月ぶりにようやく行けたくらいです。 検査をやった結果は明らかに悪化していました。本当は平日通える余裕や休みが欲しかったです。 …といってもアラを探せばいくらでも出てくるしキリがないのですがあくまでこれはイヤな理由の1つです。 地元では大きい企業であり、地元に戻ってきて家族や親族等の周囲も喜んではいましたが 僕としては不本意すぎる生活空間でありました。 僕は持病での通院等も考えて入ったつもりですがあまりにも説明されていた業務とは違いました。 転職活動の時にしっかりとリサーチすべきだったとはいえかなり後悔しています。 僕自身も学生の相談や教えるといったことは全く経験がなく、なぜ雇われたのかよく理解していません。というか人との過度なコミュニケーションに苦手意識も持っているほどです。 全ての学生の将来に責任を持つことも熱弁されましたが正直ピンとも来てません。 学生を扱うというテーマで仕事をしているとモチベーションがかなり下がっています。 もっと内向的な事務作業を想像していました。関わっても多少世間話をするくらいと思っていましたがかなり違いました。 モチベーションが下がっていて仕事もミスが多くなりました。 仕事に対する意識が甘いのではないかというのも理解しているつもりですが 自分にはどうしても合っている風には思えません。 仕事を始めて3ヶ月。辞めて改めて自分にあった職を探すべきか悩んでいます。 友人や家族にも相談しましたが辞める辞めない、どちらの意見も出てきます。 ここまで長々と大変申し訳ありませんが、どなたか回答いただければと思います。

続きを読む

252閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >自分にはどうしても合っている風には思えません。 というハッキリした理由があるのなら、ご退職を考えたほうがお互いのためですね。 他人や家族に相談しても実際働いているのは、本人なので別にどうでも良いことなんだと思います。 まーご家族に給料を渡しているのなら、辞めないでほしいと思うでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる