教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よくネット通販やらで着物も帯も「未仕立て」とありますが、どういう意味でしょうか?オークションでは、きちんと着物や帯の形を…

よくネット通販やらで着物も帯も「未仕立て」とありますが、どういう意味でしょうか?オークションでは、きちんと着物や帯の形をしているので改めて仕立ては必要ない気がするものまでも仕立料が記載してます。まだ着物初心者でよくわかっておりませんので、ご教授願いますm(__)m

12,214閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「未仕立て」と書いてあれば、洋服の生地だけを買うのと同じです。 「オークションで...」と書いてありますが、「仕上がりはこんな風になりますよ」という仕立て上がりのサンプル写真だと思います。 一般的な話しなら、着物で洋服のように着られる形で売っているのは、浴衣と安物の着物だけです。 着物は反物(大体38cm幅で巻かれた状態)で売られています。それを、柄を合わせて仕立ててもらいます。 背丈は女性の場合、帯の下で長さを調節できるので大きな問題はないと思いますが、袖丈は人によって腕の長さが違いますし、胴の太さ(痩せているか、太っているか)によって調節もします。 また、袖の形も、普通の着物と振袖が違うのは解かると思います。 ですから、着物は基本的にはオーダーメイドということです。 帯は、着物よりは出来上がりで売っているものが多いですが、仕上がりの形が何種類かあるので、やはり基本はオーダーメイドです。

    なるほど:6

    ありがとう:1

  • 「訪問着」や「留袖」「振袖」「袋帯」などのカテゴリーの場合 訪問着や留袖、絵羽模様の振袖は 一度ザクザクと「仮仕立て」をして 裾や身頃の絵羽模様をきちんと合わせてから 着る人のサイズに合わせて改めて縫い直します。 オークションの写真は その「仮仕立て」の状態の写真を使用しているので きちんと着物の形に見えるのでは? 帯の場合は、お太鼓の部分に来る柄のところを 「締めるとこうなる」という見本のために綺麗に見せているだけで 端の部分などは仕立ててない状態ですから 織った人の銘が入っていたり、織本の商標がついたままになっています。 小紋や紬のカテゴリーの場合は いわゆるボディ(マネキン)に 「仕立てて着用するとこんな感じ」と見せる着付け方法があって (呉服屋に行くと、身体に反物をマキマキされる、あれです) その状態で撮られたものだと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる