教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役タンクローリーのドライバーの方々に質問です。私は現在ビル管理会社で働いていて、今までずっと電気の資格を目指してきまし…

現役タンクローリーのドライバーの方々に質問です。私は現在ビル管理会社で働いていて、今までずっと電気の資格を目指してきましたが、既存のスタッフの方々から、資格者の勤務実態を聞かされて、さんざん迷った挙げ句、既に取得済みである「危険物取扱者乙4」の資格を活かして、このたびタンクローリーのドライバーに転職する決意をしました。 そこでですが、タンクローリードライバーの実態について、詳しく教えて頂きたいと思います。ちなみに自動車免許は、現在準中型7.5t未満です。中型免許は今すぐに取得できますが、大型免許に関しては、最初の免許取得から3年経過後という条件上、今年の11月以降じゃないと取得できません。そんなわけで差しあたっては、3tぐらいの車輌が限界になってしまうと思うのですが、いずれ条件を満たせれば、大型や牽引の免許の取得も検討しておりますが、大型車・トレーラー・小型車etc.各種の車輌のサイズごとの、メリット・デメリットなんかについても、詳しく教えて頂ければ、大変ありがたいです。できれば回答者様ご自身の車輌のサイズ及び、具体的な業務内容も参考にしたいと思いますので、是非ともお聞かせ下さい。少々注文が多くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

続きを読む

204閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    GS勤務してます。揮発油の納品に来るローリーは小さくて20t、24~26tのトレーラーが普通です。 中型以下では仕事になりませんね。 その気があるのなら大型と牽引の免許は必須です。

  • 化学工場に勤務してますが、防災に関する業務してますから、本職のトラックドライバーでは有りません。 防災用の大型車両も保有してますから、大型免許はもってますよ。 会社には、運輸部門も抱えてますから、トラックやタンクローリーを数100台保有してます。 高圧ガスと危険物は甲種を持ってます。 特殊な材料やガス類の運搬の際は 引っ張り出されます。普段から大型車両に乗ることも多いからね。 現在の免許では、トラックドライバーで採用は無理。下働きの非正規採用なら可能と思います。フォークで荷物運搬やタンクローリーで充填作業の手伝いから、スタートですね。 危険物の知識はどのくらいあるのだろうね。経験無いなら、ドライバーとして採用できないよ。事故起こしたら、 最悪、死ぬよ。大型車両の経験者しか 現在採用してないからね。 自分のミスでの大事故起こしたら、 会社はクビになるからね。 責任も自分で取ってもらうからね。 理解出来るなら、幸いですけどね。 飲酒運転や居眠り運転しての事故は 論外ですけどね。 現状の、理解は出来ましたか?

    続きを読む
  • ローリー乗るなら大型ありき。けん引は給料アップには必須。中型以下は「論外(言いすぎじゃ無く)」です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タンクローリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる