教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神疾患で休職していた人間が、来年の公務員試験(上級レベル)合格を目指すことについて。

精神疾患で休職していた人間が、来年の公務員試験(上級レベル)合格を目指すことについて。閲覧ありがとうございます。 もうすぐ27歳になる女性です。 早稲田大学教育学部(文系)を卒業した後、半年間金融系で働き、その後1年半は在宅ワーク、ここ2年は抑うつ状態や社会不安障害、摂食障害などにより、休職して通院していました。この頃は、座ったり外出するのも辛く、家で寝ていることが大半でした。 しかし、このままではマズイ、社会復帰しなければと思い、職業探しを始め、先月からTAC新宿校に通い始めました。 しかし、久々の勉強と膨大な量に、早くも頭がパンクしそうです。 憲法の演習テストは校内で実質2位、数的処理はテストは上位10%でしたが、復習する余裕なく、次々に新しい科目に進んでしまい、どんどん忘れていってしまいます。 また、今は判断推理やミクロ経済、政治学や文章理解も始まっているのですが、この辺りは苦手意識が酷いです、、、。英語は得意ですが、最近は文字を読むのが難しいため、現代文やその他の科目の問題文を読むのが異常に遅いです。 受験先は特別区と国家一般を考えているのですが、このままだと一次試験を通過するのは厳しいでしょうか? また、仮に通過しても、スペック的に採用されるのは無理でしょうか……?? 無理なら無理で今から転職活動に切り替えた方がいいかと悩んでいるので、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 2年間休まれていたのなら思い切って勉強すればいいのでは? 憲法ぐらいは長期記憶に残りますが、民法行政法はこまめに復習しないと何回勉強しても忘れてしまいます。 経済に限っては私もすぐ忘れていました。 なにが言いたいかというと、忘れて当然です。来年まで時間があるので、今は気楽にやればいいと思いますよ。オーバーワークは禁物です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる