教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年度卒業する保育学生です。

今年度卒業する保育学生です。私は今、就職活動をしているのですが、 私立の正規職員か公立の嘱託職員で悩んでいます。 私立の方は給料が良くボーナスも多いです。 公立の方は母園で、嘱託から正規になった先生方もいると聞いています。ですがボーナスはありません。 どちらを選ぶべきなのでしょうか。 将来安定するのはやはり正規雇用でしょうか? 新卒で私立で働いてみて、しばらくしたら公立で働くという道も考えています。 ですが、新卒から公立で働いて正規の 採用試験を受け、私立をショートカットする という道もあると思うのでとても迷っています。 見学はまだ行っていないので決め兼ねますが、 もし両方魅力を感じた場合どちらを選ぶべきでしょうか。

補足

私立は幼稚園、公立は認定こども園です。

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    幼稚園ではなく,保育園での保育士と考えてよろしいでしょうか… ボーナスはあくまでも手当てですので、いつなくなるかは分かりません。 また、昇給などもよくみておきましょう。 嘱託職員は契約社員の中の一つ。 1年更新,3年更新,5年更新など更新可能かどうかにもよりますし、園によりますが基本的には「正規保育士の補助」として,安いお金で働けることを前提としています。それなのにもかかわらず,正規保育士と同じような業務を任せられたりします。 企業ではないので該当するかは判断しかねますが、無期転換ルールというものもございます。そちらを導入されているかも判断材料かなと。社会福祉法人では結構取り入れられております。 あなたが将来的にどのように働いていきたいたいのかにもよります。 嘱託と臨時、有期契約職員、フリーランスなどでも変わってきます。 もし両方とも魅力的であれば、どちらも受けられてみては? もちろん福利厚生もしっかりと確認の上、責任や行事の多さにもよりますので。 ボーナスやお給料面が多くとも、それ相応の仕事と責任の大きさ、働き方が関わってきます。 フルタイムでもなく、週3のこともあります。 私立が悪いとはいいません。私自身は幼稚園でしたが市立と私立とどちらも通いましたので… 私立の母体なども視野に入れて、まずは見学の上、福利厚生や行事、私立なら特に方針も異なりますので、全ての情報を集めてからでもよろしいと思いますよ。 認可外で働いたり、ご結婚後に育休産休が難しかったり、担任を持つには正規職員など変わりますので、あなたご自身の最低5年の生活スタイルを考えてみてよろしいかと思いますよ。 ただ、私があなたの立場であれば、保育士は国家資格なので、旦那様が転勤族でも、合わなければ辞めて違うとこらへと可能かと思います。 幼稚園教諭ならばまた考えも変わりますが、正規ならどこまで求められるのか、公立ならばどこまでで済むのかなどにもよってきますよ。 認定こども園などもございますし、そういった場合にはどうなるのかも含め見学の後にでよろしいと思いますよ。 ただ、公立の内定を辞退した場合には臨時員としてならまだしも、正規職員を目指すのは難しいので、ご検討を。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる