教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒や若い世代の就職活動

新卒や若い世代の就職活動皆さんにお聞きしたいのは、就職活動をする上で、仕事のやりがい、楽しさ等の優先順位が高すぎないか?ということです。 と言うのも、面接やGDで仕事の楽しさや、やりがいについて話すのは、気が重かったからです。なぜなら仕事のやりがいを軸に就活するのは、40代前後のある程度キャリアを積んだ人間に適していると思うんです。少なくともアルバイトしか経験の無い学生に対して、適職とか自分にどんな仕事が向いているのか、という方向で就活を進めさせる○○ナビの努力もわかりますが、70、80年代の「とにかく働いてみる!!」というスタイルの方が若い世代には合っていると思います。 ある程度的を絞った方が活動しやすいというのも分かりますが、今の若者は、仕事の楽しさや、やりがいの優先順位が高くないと働けないのでしょうか?ご意見お願いします。

続きを読む

536閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    確かにそうですね。仕事のやりがいだとか楽しさというものは実際に働いてみないとわからないですし、どんな仕事が自分には向いているのかも、まずは働いてみないと。 私が就職活動をしていた当時、ある企業の面談でこんな事をフィードバックしてくれました。「学生と企業側の新卒採用の考え方には大きなギャップがある。学生は新卒採用をキャリア採用のような考え方で臨んでくる。本来、新卒採用はポテンシャル採用なんだ」と。要するにこの企業の考え方は貴方の考え方と同じだという事ですね。

  • 質問者さんは採用側の人なんですか? >ある程度的を絞った方が活動しやすいというのも分かりますが、今の若者は、仕事の楽しさや、やりがいの優先順位が高くないと働けないのでしょうか? 就職活動をしているフリーターの立場から言わせてもらいますけど、仕事の楽しさややりがいを重視してもしなくても採用してもらえないんですよ。だから「我慢して働く」ことすら不可能なんです。 >70、80年代の「とにかく働いてみる!!」というスタイルの方が若い世代には合っていると思います。 だったら採用して下さい。

    続きを読む
  • 学生側からの意見です(あくまで私個人) 確かにやりがいは何ですか?って聞きますね。説明会などいくと絶対出てくる質問だと思いますし よくある質問ですね。でも実際は内容なんてどうでもいいんですよ。(正直にいいすぎでしょうか) 大抵言うことは想像つきますもん。取りあえず質問しとけーみたいなノリだと思います…。 もちろん本当にやりがいを知りたい人もいます。 この人がいうやりがい、は仕事の中身を知る上で重要だ!みたいな。 でも私はそこまで重要な質問だとは思いません 本当は皆、給与や休日、業務内容、残業の有無について一番ききたいんですよね 社会人の方からすれば残業当然、休日出勤もあるよ~なんて言いますが だったら募集要項にきちんと正直に書いてくださいって思いますね 嘘ばっかりの会社もありますし・・・

    続きを読む
  • 確かに最近の若者は「自分に合っている、やりがいを感じる」ことを求めすぎていますね。 受け身の姿勢の学生が増えたんじゃないでしょうか。 その仕事に自分から合わせていく、ということを知らないんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる