教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をしていなかったら市民権ないですか。 今私は仕事をしていません。 今年の3月に退職しましたが、心身ともに…

仕事をしていなかったら市民権ないですか。 今私は仕事をしていません。 今年の3月に退職しましたが、心身ともにかなり疲れたので少しだけゆっくりして気持ちをリセットしてから次の仕事に就こうと思っています。 この少しの休みを利用して、小旅行をしたり、前からやりたかったことにチャレンジしたりと充実した毎日を自分なりに過ごして心身を癒しています。 自分としては、仕事=生活なのでこのままニートを続ける気はありません。 次の就職先は決まって内定をいただいています。 ただ休む期間が少し欲しかっただけです。 この状況を知った私の友達は 「休みたくて働いてないとか終わってるやろ。ありえんで。そんな甘い考えでこの先どうなっても知らんで。みんなしんどいことがあっても頑張って働いてる。仕事をしていたらしんどいのは当たり前。甘い。ましてや働いてないのに遊びに行くとか有り得へん。そんなんしてて働きたくなくなったらどうする?無職の人間をこっちが面倒見るなんて絶対に嫌。私はあなたの為を思って言ってる。」 と自身の根性論を延々と語られ、働いてる人間は偉いなどとこちらの状況を聞きもせずマウントされ、まるで私が絶対に生活保護受給者になろうしていると決めつけられました。 私はその友達に、生活の援助をしてほしいとかお金を貸してほしいだなんて一言も言ってません。 今は蓄えで税金も生活費もしっかり払っていて国民の義務は果たしているつもりです。 今まで頑張って働いて稼いだ自分のお金でしたいことをしています。 最近どう?と聞かれたので、今はこんな感じで過ごしていると伝えただけなのに、彼女のよく分からないスイッチを押してしまったようです。 その友達はずっと職場がしんどいとグチり、結婚した瞬間スパッと仕事を辞めました。 ぶっちゃけ結婚に逃げたような人です。 友達としては結婚を機に退職するのは立派な退職理由だし、自分の生活は保証されているという考えだそうです。 そんな人から根性論を語られたときはびっくりしました。 突っ込みどころがとても多くて、反論する気にもなれませんでしたが、働いていない人間は市民権はありませんか? 少し働くことをお休みしてはダメなのでしょうか? 皆さんの考えをお聞かせください。

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    わかるな~! 自分も転職の合間に海外旅行に一月ほど行ってたら、実家の親に散々文句言われたことがある。 昔の人だから市民権云々じゃなくて、非国民扱いされた(笑) やっぱりね、どちらも働きバチの日本人なんですよ。 働くのが善で、ブラブラ遊んでいるのは悪! こればかりは、頭の中がもうその思想で凝り固まってるからどうしようもない。 反発するだけ無駄ですよ。 それよりも、こんなことで悩んでいたら、せっかくのリフレッシュ期間が無駄になってしまうからね。 早く気持ちを切り替えて精神をもっとリラックスさせないと駄目ですよ。 周りの雑音が煩かったら、自分みたいに日本を飛び出して海外にでも行って来たら? 自分の場合は東南アジアにある南の島に行ってきたんだけど、太陽の燦燦と輝くビーチでゴロゴロしてたら日本のくそみたいな出来事は全部忘れてしまった(笑) ビーチに根っこが生えて廃人になっちゃうとヤバかったので一か月で帰ってきたけどね。 いいストレス発散になったよ!!!

  • 様々な理由で働けない人がたくさんいます。今はお金があって働かない人もいます。大丈夫です。市民権はあります。 お友達は、収入がないから心配しているのではないかと思います。 退職直後は気が張っていて元気があるのですが、段々気分が落ち込んで、再就職が難しくなってくるのを心配しているのだと思います。

    続きを読む
  • 変わった人に目をつけないと気がすまないような方がいますので、注意されたほうがいいと思います。 運気が低下するときもありますし、あまり卑屈にならず。たとえ失礼なことを言われても「自分を理解できない相手が悪い」ぐらい強気でいてもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる