教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の仕事のシフトについてです。 現在ショート夜勤という短い夜勤(夜20時から朝7時まで。

介護の仕事のシフトについてです。 現在ショート夜勤という短い夜勤(夜20時から朝7時まで。その間に休憩3時間入ります) で8時間勤務なのですが、日にちはまたぐため、私はショート夜勤=2日間の勤務と思って いました。 しかし職場ではあくまで1日勤務という考えで、例えば今夜夜勤に入り、明日朝明けても、その同じ日の夜にまた夜勤に入ることが普通のように考えられています。それはスタッフによるもので、 同じ日に夜勤入ることにまったく抵抗がない人と、同じ日にまた夜勤に入るのは体力的にきついので抵抗がある人と意見が分かれているためです。 同じ日に夜勤に入れるスタッフは、たいてい家が近いとか、どうしても稼ぎたいとか、やや無理をして仕事をしているようです。 実際夜勤明けの日の夜にまた夜勤に入るのは、かなり疲れるし、仕事も手抜きになってる人が多いです。 そこの職場の責任者の人が、夜勤に入ったことが一度もなく、そのため大変さはまったくわかっていないので、当然のように夜勤明けの日の夜にまた夜勤入りのシフトを組みたがります。 そのため、長く続くスタッフがおらず、ほとんどの人が1カ月から3カ月程度で辞めていき、 とても悪循環です。 それでもそこの責任者の人は「辞めたきゃ辞めればいい。また新しい人を入れればいいだけ」:と言って、スタッフの意見を取り入れません。 介護施設の責任者の人はほとんど事務で現場をみることはしませんが、それがそもそもの悪循環なのに、、今月も2人も辞めるのに、責任者は「仕方ないね、残ったスタッフが休みを減らせば 問題ないでしょ」と言う始末です。 こんな職場は辞めたほうがいいでしょうか?

続きを読む

177閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ショート夜勤の相場は22時~7時がデフォ、長くても21時~7時です そして夜勤手当は1回5000円です もし手当か5000円以下なら2時間分毎回損してますね まずショート夜勤自体がロングより負担が大きいですし辞めても問題ないかと思います ただ上が無能で共通の敵になっている分そこ、他より人間関係はよさそうですね 長く我慢できるなら退職金が発生するまでいてはいかがでしょうか 我慢する気がしないなら今すぐ辞めてもいいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる