教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職の転職活動に関する悩みです、アドバイスをお願いしたく投稿しました。 周囲に介護職に就く知り合いがおらず、誰にも相…

介護職の転職活動に関する悩みです、アドバイスをお願いしたく投稿しました。 周囲に介護職に就く知り合いがおらず、誰にも相談できず辛い状態です。 長文になりますがどうかよろしくお願いします。 私は32歳独身の女性です。高卒から介護職につき、現在転職活動中です。 大変恥ずかしい話ですが、今回で7回目の転職です。 介護職にはやりがいを感じているのですが、体調不良や人間関係、燃え尽き症候群などで転職を繰り返してしまいました。。 保有資格はヘルパー2級、介護福祉士、ケアマネ、認知症介護実践研修修了。 他はexcel、Ward関係の基礎的な資格を3つ取得しています。 これまでグループホーム、有料老人ホーム、特養、老健付属のデイケアに勤めてきました。 直近の職場はデイケアで、今年の3月末に退職しました。 パワハラの酷い職場で、約3年我慢しましたが結果はうつ病になり1ヶ月の休職ののち退職しました。 (不眠症のため約6年前から心療内科に通いながら就労しています。) 1ヶ月前から転職活動を始めましたが、なかなか仕事が決まらず、今後の見通しが立たず途方にくれています。 2ヶ所面接を受けましたが、2ヶ所とも不採用でした。 新規オープン予定のデイサービス(正社員)と、日勤常勤の有料(契約社員)です。 体力面と主治医のドクターストップがかかっており、夜勤、遅番ができない状態のため職場選びにも難航しています。 (介護職もフルタイムで働けないと厳しいですね、日勤常勤で募集をかけていた有料も夜勤ができないと採用は厳しいと言われてしまいました。転職回数の多さも影響しているとは思いますが。。) 1番の理想はデイサービスやデイケアのような日勤のみの職場の介護職での正社員なのですが、運転免許がないため正社員での求人がなかなか見つかりません。 レクや行事の企画運営や人前で話したり歌ったりする事が苦にならないため、デイの業務も性に合っていると感じています。 性格的に同時進行で複数の求人に応募する器用さもなく、退職から早2ヶ月が経とうというのに2ヶ所しか応募できていないこと、結果を出せていないことに激しい焦りを感じています。(つい昨日2回目に受けた有料の不採用通知を受け取ったばかりという体たらくです。) 幸い現在は実家に住んでいるので経済的には切羽詰まってはいませんが、無職でいる現状が堪らなく苦痛で、時に希死念慮さえ頭をよぎります。。。 両親に対してもこれまでの度重なる転職もあり、心配をかけてしまい申し訳無いです。 精神的な落ち込みも日に日にひどくなってきており、 1日でも再就職したいと考えていますが、今後どうするべきか決断する事が出来ません。 現在考えているのは以下の手段です。 ①人材紹介業社の紹介予定派遣を使う。 →昨日某紹介業社の紹介予定でデイケア・デイサービスの紹介を申し込みましたが、有料や特養のフルタイムを紹介されてしまい、あまりあてになる感じがしません。。遅番、夜勤不可と伝えたのですが。 やはり自力で探すのが一番でしょうか? ②派遣で日勤メインに働く。 →高時給に1番の魅力を感じていますが、以前一年ほど派遣で働いていた経験があり、不安定な雇用や、現状で即戦力となる自信がないなど、デメリットを考えるとメンタルの悪化が心配です。 ③パートで働く。 →正社員で採用される自信がないのも理由の1つですが、以前から興味のあった地域包括支援センターのデイケアでパートなら募集をしているので、ダメ元で応募してみたいと考えています。 収入面での不安がネックです。将来的に正社員に登用してもらえるかわかりませんし。。メンタル面では派遣よりも安心できるように思えます。派遣は所詮外様ですし、1つの職場で長く働ける事は大きいと思うので。 ④あきらめず日勤常勤での就業を目指す。 →時間的、精神的余裕があれば1番よい選択とは思いますが、転職回数が多く、夜勤もできないのでは正社員での雇用は難しいと思えてしまいます。 以上の4つです。 皆さんはどう思われますか? やはり焦らず正社員としての雇用を目指すべきなのでしょうか? 経済的なことは置いておいて、精神の安定のために一日でも早い就業を目指すべきなのでしょうか? ご意見、アドバイスをお願いします。

補足

自分でも恥ずかしいとは思っているのですが、ケアマネや生活相談員が自分に勤まる自信がなく、現場の介護職を希望しています。 そういった職種こそ日勤常勤がメインとは解っていますし、実際面接のたびに何故やらないのか?と聞かれてしまったので、補足しました。 現場の仕事が好きというのもあるのですが、本来なら資格を活かしてスキルアップしていくべきなのに、それが上手くできていない自分が情けないです。。。

続きを読む

492閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の意見は、焦らず治療するです。 治ってから、ケアマネージャー、生活相談員、現場等は考えれば良いかと思います。 まず、仕事をする事が全てではないので、じっくり治療して、治ってから、仕事に専念した方が良いかと思います。 焦っても仕方ないので、じっくりとですね。

    3人が参考になると回答しました

  • 貴女の所有している資格で将来有望なのはケアマネだけですよ、私の独断ではなく専門誌の解釈です。 しかしかなりナイーブな方なんですね。 私も一昨年から三ヶ月だけ三回転職しましたが体調不良等は関係なかったですよ! 利用者との対話がストレス解消になったかも、貴女はそれが出来ないみたいでは? 派遣は楽ですよ最初から一ヶ月とか三ヶ月期限をきめられますから! 私にも毎日のようにあちこちから紹介がありますが、最近はあまり乗り気ではないんですよ。 それはさておき、あまり思い詰めない方が良いのではないでしょうか? 介護はまだまだ人手不足ですからじっくりと考える事をお勧め致します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 訪問介護のサ責は夜勤や遅番無しですよ。サ責経験積むと、ケアマネ仕事も身近に感じられるようになるから、40代後半に体力面できつくなってきたらケアマネに鞍替えするとか。私がやった手ですが、正解だったな~と思ってます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる