教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

①産婦人科での助産師と看護師の仕事の違いを

①産婦人科での助産師と看護師の仕事の違いを教えてください。 ②新生児に対しての看護で、産科と小児科の境目を 教えてください。また、NICUは産科と小児科どっちの分野なのでしょうか? ③NICUには医師と認定看護師さんしか働いていないのですか?助産師でNICUで働いている人はいますか?

続きを読む

1,145閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.助産師は産婦に寄り添いながらフォローし内診を行いお産の進行を予測して産で子どもを取り上げることができます。また外来では助産師外来などがあれば、保健指導やエコーを行うこともあります。私の病院では乳腺炎などのケアも助産師が行います。 看護師は内診や分娩、エコーを行うことはできません。 共通して行える部分は赤ちゃんの基本的なお世話(オムツ交換、採血、沐浴など)、授乳指導などです。 2.産科と小児科の境目は、ベビーに治療が必要か必要ないかではないでしょうか? 呼吸障害などがあればベビーは小児科へ、なにもない元気なベビーは産科でお母さんと過ごします。もちろん経過観察でベビーが改善するケースなら産科で見る可能性もあります。しかしこれも病院によっては生まれたベビーを診察するために小児科で診るケースもあります。(ベビーが元気であっても) NICUは新生児科ですので、どちらかといえば小児科よりだと思います。手術が必要なら小児外科になるケースもあります。 ただ切迫早産などで入院中の産婦さんはNICUに連携を早期にとることも多いので産科とも関係はなくはないですね。 NICUで働く助産師もいますよ。行う看護は看護師と同じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる