教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【転職】失業給付金について 現在有休消化中、6月半ばまで会社に籍があります。就職先はまだ決まっておらず、ハローワー…

【転職】失業給付金について 現在有休消化中、6月半ばまで会社に籍があります。就職先はまだ決まっておらず、ハローワークに求職者登録はしました。 グラフィックデザイン(実務経験あり)、Webデザイン(未経験)のどちらかで希望です。 スキルアップのためWebデザイナーの方が希望です。 6月までに決まればそれで良いのですが、職業訓練でWebコース(6ヶ月)に通おうかとも迷っています。 それに際して本来、失業日(6月半ば)にハローワークで手続き後、待機期間(1週間)+給付制限期間(3ヶ月)で給付金を受け取れますよね?(私の場合受給日数は90日間) そうなると、失業給付金は、9月〜10月に支給される感じですか? 待機期間以降に決まれば、お祝い金が貰えますよね? 職業訓練校は6月〜12月までです。 それまでの間、訓練校に通いながらも10万円入りますよね? もし失業給付と重複した場合失業給付が優先されるようですが、この場合は失業給付がもらえる3ヶ月は給付金の金額が貰え、それ以外は訓練給付金の10万円が貰える感じでしょうか?? 初歩的でしたらすみません。 教えてください。

続きを読む

92閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    えっと、、、職業訓練に通えば必ず失業給付が前倒し又は延長になるわけじゃないです。 6ヶ月コースのその職業訓練が公共訓練だというのなら、失業給付は前倒しで貰えます。 でも求職者訓練なら貰えません。 で、訓練給付金の10万円。こちらも誤解があるようですが、これは求職者訓練に通う人のみが対象で、他にも収入条件があります。 ①世帯収入300万以下 ②世帯月収25万以下(毎月チェックされます) ③本人月収8万円以下(同じく毎月チェックされます) ④出席日数毎月8割以上(8割以下の時は貰えません) なので、申請すれば必ず貰えるという訳ではありません。 失業給付と訓練給付金の併用は出来ませんが、時期が被らなければ(失業給付が始まる前までとか、失業給付が終わってからとかなら)申請受給は可能です。 ですが、6月開講の公共訓練は、5月中旬に選考試験があります。(申込みは4/26まで) なので、6月半ばまに退職なのであれば、公共訓練ではなく、求職者訓練の方なのかな?と感じました。 公共訓練であれば、前倒しや延長して失業給付+交通費と日当500円(40日分まで)が支給され、求職活動も免除されます(再就職手当は、どうなるか分かりません)が、 求職者訓練だと、そのままの日数(給付制限もあり)で、金額もそのまま(交通費込みになる)で、求職活動も必要になりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる