教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険と職業訓練について

失業保険と職業訓練についてパソコンの中級者向けのコースを受験しました、(ITパスポートとかをとるような授業内容((メインはもっと難しい奴)印象をよくするために、見学にも行きました(問い合わせした時に見に来ますか?と言われたので) 他に職業訓練もいったことない30歳だったのですが、それなのに28分の20の確率から落ちてしまいました、 正確には、二人制服じゃない人がいたのでその人たちは確実に落ちたかもですが パソコンはそれなりに出来るという点ややる気をしっかり見せていたのに落ちたのは凄くショックでした。 というのは前置きで質問になります。 職業訓練に受かると思っていたので少し人生の予定が変わりそうで疑問が出たので質問します。 2年10ヵ月程働きました、(辞める3か月前に辞める旨を伝え円満に退社出来、有給も使わせていただきました)失業保険の期間は多分三か月だと思うのですが 申請してからどれぐらいで振り込まれるようになるのでしょうか? また、その間週20時間以内であれば仕事をして良いのでしょうか?(コンビニとか) また、失業保険は、就職する意思がある人とのことですが、とりあえず職業訓練の選考会に参加していればその意思は証明されるでしょうか? とある大手企業の面接を受けた際、面接官が言葉足らずなのでうまく受け答えできず、残念な結果になると同時に、高校生の頃だったらうまく受け答えできたのかなと思いました。 なので、自分が職業訓練にいくのは、10年間アルバイトを転々としていたを埋めて 面接対策と必要資格などを取得するため行きたいと思っております。 長くなってしまいましたが、自己都合退職で失業保険はいつ頃もらえるようになるのか、約3ヵ月なのか? また、職業訓練で自分磨きをしてから正社員とかを目指したいというスタンスで大丈夫なのか という面で質問させていただきました、詳しい方はよろしくお願いします。

補足

もう一つ質問がありました、失業保険期間が終わってからの職業訓練開始は、基金を貰えながら行けるのでしょうか? 勿論、確か9割以上の出席が必須で、それ以下になると基金がもらえなくなるという初期知識走っております。 金額的に、基金を貰いながらの方が1,5倍ほど差額があるので交通費が毎日1000円かかるという点を考えたら そっちの方が助かるかな…とはおもっておりますが、3ヵ月もプー太郎というのはちょっと嫌かなと思っております。

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パソコンがそれなりに出来るのてまあれば、パソコンのコースを希望しても また落ちると思いますね。 なので、【それなりに出来る】と言ってしまったのであれば、この人は独学でも出来るんじゃない?と思われたのではないかと。 失業給付は、恐らく90日分でしょうね。自己都合退職なら、3ヶ月の給付制限を受けるので、実質、ハロワで手続きをしてから約4ヶ月後にしか失業給付は振り込まれないかと。 失業給付が終わってからの職業訓練は、求職者訓練の方になりますが、全員が訓練給付金(一律10万円+交通費)が貰えるワケではありません。その他、条件に見あった人しか申請出来ませんね。 また、出席は 9割ではなく8割以上です。 まあ、条件に見合うのであれば、失業給付を貰い終わってから求職者訓練に通うのもヨシ。 給付制限中に公共訓練を受講して失業給付を前倒しで貰うのもヨシだと思います。 バイトは、週20時間以内ではなく、週20時間未満です。20時間だとアウトですので、お気をつけて。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる