教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急ぎでお願いします。私は現在大学4年生で、来春建設会社に就職する予定です。

急ぎでお願いします。私は現在大学4年生で、来春建設会社に就職する予定です。そこで質問なのですが、技術士(建設)の資格をとるために、おすすめの参考書があったら教えて下さい。

89閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【保存版】 ※私は1次試験(50%)と2次試験(15%)共に一発合格しました。 ※大学はいわゆるFランの私立か公立かわからないような大学出です。 ※工夫と情報収集で、合格率を上げることができますので頑張って下さい。 ちなみに1次ですか、2次ですか。 ■■■学習期間■■■ 私は下記の学習期間で合格しました。 【1年目】 ■一次試験学習:5月〜10月(半年) □合格発表:10月(今は12月) 【2年目 以下、二次試験】 ■論文試験学習:12月〜7月(論文@8ヶ月) □合格発表:10月 ■面接試験学習:10月〜11月(面接@2ヶ月) 【3年目】 合格発表:3月です。 実質的な学習合計期間:16ヶ月 ■■■1次試験の学習方法■■■ 1次であれば私が行った以下の方法で学習すれば、大丈夫です。。 今から学習すれば、時間的にもちょうどいいくらいです。 1)建設部門のテキストは 「①技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第7版」と 「②技術士第一次試験「建設部門」受験必修問題300」を セットで購入すればいいです。 ①と②の両テキストはリンクしており、②の問題を解いてわからなかった場合は 「キーワード」が記載されており、 ①のテキストで辞書的に調べるという方法が効率的です。ちなみに①のテキストは試験終了後もよく仕事で使います。 そして時間があれば 「平成30年度版 技術士第一次試験「建設部門」専門科目受験必修過去問題集<解答と解説>」 をすれば完璧です。 2)基礎・適性については 「技術士第一次試験基礎・適性科目完全解答」一冊でまかなえます。 これらを何度もグルグル学習すれば、(最初は答えを見ながらでも)身についてきます。ポイントは10年前まで遡ることです。そうすると全く同じ問題が出るからです。 (1次試験の学習法) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11176645761 そして、1次試験に合格し、受験資格が取得できればすぐに2次試験の学習に取り掛かって下さい。 (受験資格について) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181144234?__ysp=44KP44GL44KK44Gr44GP44GE44Gn44GZ44KI44GtIOaKgOihk%2BWjqw%3D%3D ■■■2次試験の学習方法■■■ どの科目にも共通のことなのですが、技術士2次試験のおすすめテキストというものは、ほぼ存在しません。 それがこの試験の難しさです。つまり、これまで受けてきた受験、入社試験、1級土木施工管理のような決まった受験勉強が存在しないのです。 ただ、H28年度に1発合格した私がやった方法は効果があると思います。H29、30年度に同僚も合格しました。 今から今年度の試験を受けるのであれば難しいです。来年度でしたら十分な学習時間が確保でき、合格にぐっと近づくと思います。 論文なのでまずは知識を蓄えてください。そして本番が近づくにつれ過去問を解いていきます。 本番より数ヵ月前から徐々に「Ⅱー1」問題のような簡単な問題から過去問を書き始め、最後の一ヶ月は、休みを利用して、Ⅱー1専門問題からⅢ課題解決問題まで通しで時間を測りながら書いてました。 過去問を解くのと同じくらい重要視していたのが、下記の③に記載されている「技術ノート」の作成でした。(これが「知識の蓄え」に重要です) そして全国各地に支部のある①「スキヤキ塾」のセミナーを受けてください。 そして必ず2月くらいにある「出願セミナー」から受けてください。 そこで口頭試験で命取りとなる「業務詳細の内容」の添削をしてくれます。 そしてセミナーで技術士試験に最も大事な「題意に沿う」「客観性」を養って下さい。 そして論文学習は一人でひたすら書いてもダメです。セミナーで同志を見つけ、 お互いにメールなどでやり取りし、評価しあって下さい。 (詳しくは下の方にあるURLの「私の学習方法」に書いてます) または②過去の合格論文を見て、自分でレビューしてください。 私が学習する中で役に立ったのが下記です。 ①「SUKIYAKI塾」http://www.pejp.net/pe/ ②「過去の合格論文」http://apec-semi.jp/market.html ③「聴く!技術士二次試験論文のツボ」※amazon参照 ④「独学・過去問で効率的に突破する! 「技術士試験」勉強法」※amazon参照 ①は上述のセミナーほか「2次試験体験記」なども目からうろこです。 ②の情報を元に「技術ノート」を作成し、音読&ヒアリングを繰り返し行いました。 ※②は間違っていることもあるので、ネットや仕事で用いる本などで正解を確認しながら。 ③の本に具体的な方法が記載されております。 ※H24年度試験以前の対応なので内容が少々古いのですがこの本に則って技術ノートを作成しました。 (amazonは高騰している時があります。近くの本屋にて定価で注文してください。) 本中で、最も印象に残った言葉が 「この音読を実践することができたなら、まさに会場にあなただけの技術ノートを持ち込むような状態で試験に臨めることだろう」 まさに試験当日はそうでした。突飛な例えですが『カラオケで新曲を歌うために歌詞を覚える』ような感覚です。 そんなに『ガチ』でヒアリングしなくても聞き流す程度で構わないのです。その代わり、何度も繰り返し聞く必要がありますが。 ④で③の古い部分を補う感じです。 下記に私の勉強法をまとめているのでよろしければ、ご参考下さい。 (私の学習方法) http://www.pejp.net/pe/niji/experience/experience_dogtag.pdf 上記PDF内でも申しており(ご存知かと思いますが)技術士2次試験は本当に特殊です。 やみくもに学習を始める前に1ヶ月程度「2次試験勉強のための勉強」という期間を設けて正しい努力をして下さい。 客観性を養うためにはセミナーへの参加、模試の実施、同志の発見・巻き込みなどは本当に重要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる