教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の職業選択について。複数の気になる方面がある場合。

将来の職業選択について。複数の気になる方面がある場合。25歳会社員です。 新卒入社で入った会社を辞めました。3年間働きました。 5月より転職し、現地採用として中国で働きます。 転職の理由はキャリアアップのためですが、ずっとこの会社で働き続けるつもりはありません。この会社での経験を生かし、次の転職でより良い条件で働きたいと思っております。 ■前職:メーカー、グローバル規模5,000人、生産管理・人事の経験有り。中国語を生かしていた。 ■転職後の会社:弁護士事務所、グローバル規模50人、東京事務所の中国法人、北京勤務、弁護士秘書、中国語・英語を使用する。 □転職理由:前職のグローバル規模感や同僚との関係性も良かったが、中国駐在という目標が達成しにくい環境であり、中国勤務が達成できる会社で働きたかったため。中国語をより磨きたいため。中国のビジネス現場に身を置き、中国ビジネス現場の理解を深めたかったため。 □転職のプラス面:中国語のブラッシュアップ。この会社で秘書業務を2年程積むと、シンガポールなどの会社で秘書にチャレンジできる可能性が高くなる。→英語圏での経験を積める。英語のブラッシュアップができる。 □転職のマイナス面:日本での年収より、日本円換算で80万マイナスで年収300万(物価を考えると、そこまで厳しくない?) 以下の方面が気になっていますが、今後より良い条件で働くためには、どのような行動・考えが良いのかアドバイスをいただきたいと思っております。 気になる方面 ①通関士:商社・乙仲などで働く。 (貿易方面には、学生時代から興味があり、通関士は2年前から勉強しているが、まだ勉強不足で合格していない。貿易実務検定C級は学生時代に取得済み。B級も取得したい。) ②公認会計士:企業内のスーパーサラリーマンとして認められたい。年収が高くなる可能性がある。社会的地位も高い。 ③国家公務員/地方公務員 ④シンガポールの秘書業務 皆様でしたら、複数の気になる職がある場合、どのように方向性を固めていきますか? 同時進行で情報収集・学習をして、目標が達成し易いものを選択しますか? アドバイスいただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

184閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 中国(深圳)で働いています。 収入に関してだけ。 年収300万とのことですが、家賃補助はありますか?ない場合は質素な生活になると思います。中国の大都市で安いのは食費だけで、その他(日本人にとっての)生活必需品は日本より高いです。ただ、全然生活できるレベルです。 ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる