教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道趣味が周りの人に理解されにくいです。 私は青春18きっぷや各種フリーきっぷ等を使って列車で全国を旅して、綺麗な景色…

鉄道趣味が周りの人に理解されにくいです。 私は青春18きっぷや各種フリーきっぷ等を使って列車で全国を旅して、綺麗な景色を見たりするのが趣味です。 ですが普通列車で遠く(概ね100km以上)へ行った事を職場の人に伝えるとファン以外の人は「何時間も列車に乗ってて何が楽しい」「そんな遠くへは普通列車では行かない」「速く行こうと思わないの?」と言います。 「景色を眺めるのが楽しい」と言ってもなかなか理解してくれません。 勿論遠くへ普通列車で行くのは変わっているというのはわかっています。一般的に遠くへは飛行機か、列車であっても新幹線で行きます。 ですが私はのんびりと旅するのが凄く好きです。 日々のストレスから解放されて癒されます。 それに遠くへ行くことは職場の人に伝えないと天災やトラブルがあった時に「何で伝えてくれなかったの?」と言われるでしょうし、「休みの日に何してたの?」と聞かれると何もしてなかったと言うのはまずい気がします。 しかし鉄道は小さい頃から今まで大好きなのでファンを辞めるのは凄く抵抗があります。 また、マイカーはお金がたくさんかかりますし、事故を起こさないか不安です。 どうすれば鉄道趣味を理解してくれるでしょうか?

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    別に理解される必要はないのでは? パチスロや競馬が趣味の人は理解されないとやれないものですか? タバコやお酒もそうですか? あなたが良ければそれでいいと思いますが 趣味というのは万人に理解を求めるのは無理というものです 誰に何を言われようが悩むことなんてありません 別にその趣味で誰かに迷惑を掛けているわけでもないんですから ちなみにどんな職業かはわかりませんが、通常であれば職場にはトラブルがあった時に連絡する程度でいいと思いますよ わざわざどこへ行きますなんて報告する必要はないです 休みの日に何をしていたかは別に普通にどこへ行ったか言えばいいと思います

  • 何のために理解してもらう必要があるんですか? 理解してもらって同士を増やしたいとかならわかるけど、わざわざ職場の人たちに趣味の話をする必要性が感じられない 趣味なんて当人が楽しめればそれでいいじゃないですかね

  • 別に趣味を理解してもらう必要はないし、有給休暇を何に使おうと個人の勝手。 あたしゃ、芝生で耳かきのオバケみたいな棒で、小さな球を殴り飛ばすのが、なぜおもしろいのか理解できない。

  • 自分も鉄道が趣味でたまに電車で遠出しますがあまり人には言いません 一般的に鉄道は目的地に向かう手段方法でしかないですよ。 鉄道オタクは鉄道が目的になるのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる