教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在某私立大学に通う新大学2年生です。 僕は現在数学科に所属しており教職課程を履修しています。 ただ1年生のうちは週…

現在某私立大学に通う新大学2年生です。 僕は現在数学科に所属しており教職課程を履修しています。 ただ1年生のうちは週に1回しか教職の授業がなくどちらかといえば 本当に先生になりたいですか?っていう授業でした。 僕は教師になりたいと正直意志を固めたつもりです ただやっぱり試験に受からないとダメなんだとか難しいということを教職の雑誌をみて わかりました。 でもやっぱりなりたいです。 ちなみに中学 高校どちらも教職課程をとっています。 試験のためにはまず情報をつかみ始めましたが 具体的な勉強法がわかりません。 過去問をかって研究 そして大学の数学の勉強 一般教養も学習という流れでいいのでしょうか? また数学検定などの資格も取っといた方がいいのでしょうか? すこしでもいいので具体的な勉強法 先生になるための有益な情報を教えてください! サークルはボランティア バイトは塾講を経験のためにやっています ほかにも社会を学ぶ方法ありますか?

続きを読む

59閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元中央省庁勤務、現在は病気療養中の人です。 今も昔も税金で食べさせていただいている身としてお答えします。 数学と理科は、特に高校では倍率が低いのでおすすめです。よほど変な人じゃない限りとります。 正直、会社員の方が給料は良いのですが、現在は公務員も含めて非正規雇用が4割が実態です。 たいてい、多いのは夏休み暇なので国家資格等受験する人が多いですね。貴殿の選択肢は、間違えていなく、パーフェクトです。 ボランティア活動と、塾校で話す内容は、言葉は悪いですが、バカな生徒にどうやってやる気を出させてうまくいったか、でっちあげでいいので物語を作ることです。 数学検定等は民間資格なのでいりません。なんか重量解析(?)系で資格があったと思いますがそちらの方が優位性が高いです。就職課等も含めて相談すると良いでしょう。 可能でしたら院か理科系も取得すると優位性が高いですよ。 貴殿のように賢い学生は、教諭志望で初めてですね。東京大学生の教諭志望もひどいですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる