教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から高校3年生となり、進路も決めていかないと行けなくなりました。

4月から高校3年生となり、進路も決めていかないと行けなくなりました。私は絵を描く事が好きで、ゲームも好きなので 専門学校でイラストを学び、ゲーム会社でイラストを描く仕事に勤めたいと思っています。 しかし、親からは専門でイラストを学んで何になる? そのあとは?就職できるの?安定してないでしょ。 等と言われています。 確かに絵を学んでそれだけでは就職の強みになるとは私も思えません。 資格を取る学校もあるそうですが、特にそのようなことを書いてない学校もあります。 なにかPC関係の資格をとっている方がやはり就職ではかなり有利になるものでしょうか。 また、ゲーム会社に勤めると安定しないのでしょうか。 親の考えは医療系に進む方が安定する。というようで、 確かにそれは理解しています。 ですが、そうなると医療系以外は安定していない、やめとけ。というようにも捉えれるように感じます。 医療系以外の普通(?)の会社に勤めることは裕福にはならないのかもしれないけれど、そんなに生活が苦しくなるものなのでしょうか。 知識足らずで分かりずらい文章になりすみません。 何言ってんだこいつともなるかもしれませんが力を貸していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

41閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ゲーム会社は儲かってますよ。 ただし、下絵書く人がバイトなのか正社員なのかわからないぐらいたくさんいて、末端の人まで稼げてるかは、専門学校の説明会に行って質問した方がいいかも。 クリエイターとして仕事が取れるようになれば、漫画家よりは稼げるはずです。 親御さんを説得できるぐらいにならないと、専門学校は学費も高いしアニメはイメージが良くない分、許してもらえないかも。 夢なら頑張って。 ただ好きなだけなら趣味程度で。

  • 思ってらっしゃる通り学校で学べば就職が出来るというわけではない世界です。 pixivやらを見るとわかると思いますが絵が上手い人は沢山いますが就職して絵を描いてる人はそこまで多くないです。 会社で描く絵は指示された通りに描く絵なので自分の絵を描きたい人はなりたがらないというのが大きいです。 アニメ化された人気漫画のアニメ絵をアニメの設定画に合わせて絵を描くというような仕事にモチベーションを感じるかが適性だと思います。 仕事内容からわかるかもですが資格があっても正直全く就職に影響しません。 ゲーム会社は安定しないかという話ですが毎月決まった給料が貰える面では安定しています。 給料は安いですが、医療系も正直そこまで高くないのでなんともです。 ゲーム業界は会社の倒産リスクが高い業界ですが、転職も活発なので実績があれば倒産後の転職はそこまで難しくないです。 2ヶ月生きていける貯金があれば安心です。 ゲーム会社も医療系も同じですがメンタルを病みやすい職種なのでその辺りの耐性がないならあまりオススメ出来ないです。

    続きを読む
  • ゲーム関連だと都心などに関連会社が集中しているので、都心の会社近くに就職するってことにもなるので、その点も考えないといけません。 専門学校と提携している企業やゲーム関連会社に就職に強い専門学校を探してみてはどうでしょうか。

  • 会社に所属している以上、フリーとしてやるよりは安定するはずだと思います。また、先に回答された方の通り、会社によってはバイトとしてイラストレーターを雇っているところもありますので、会社によっては雇用形態は異なります。正直好きと出来るは違いますから、イラストを書くのが好きでもそれが仕事として自分に向いているかというとそれはまた別問題となります。もしゲーム会社に就職して自分に向いてないなと思っても、専門学校で学んだことは無駄にはなりませんから、進学してもいいと私は思います。確かに親御さんの言う通り、医療系は常に不足の状態ですから職がなくなることはないと思います。それ以外の職種も今は常に人手不足ですから安定していないというよりかは、お給料の問題かと思います。普通の製造業や販売業などの職種より、医療系の方が生活に困らない程度のお給料は保証されているという事なのかなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる