教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系の四年大学を卒業し…障害者支援施設で生活相談員として働いて5年になります。

福祉系の四年大学を卒業し…障害者支援施設で生活相談員として働いて5年になります。社会福祉士、介護福祉士を持っていますが…精神福祉士を取るにはどうしたらいいのか教えて欲しいです。

237閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士受験資格の単位が不足している可能性があります。 まずは大学に履修証明をして確認を。 不足していれば、通信で残りの単位を取得してください。 実習は実務経験で免除! 社会福祉士なら国家試験も共通科目は免除になります。

  • 精神保健福祉士短期養成校に入学しましょう。 半年から1年、通学も通信もあります。 実務経験を認定されれば実習免除、そうでなければ160時間の実習(医療期間12日~、施設8日~)があり、費用は実習の有無や通学通信で異なり、15~40万ほどです。 通学は高いが学びが深く修了率が高い、国家試験対策などの面倒見が良い。修学期間が短期間ですむ。 通信は学費が安く、通学日が限られており負担が少ない。

    続きを読む
  • 短期養成施設に行く、これが一番かと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる